日本数学会の出版物

総目次「日本数学会の社会貢献」

29 巻(2024 年度)

物部 治徳 「自然や生き物が作り出す形と数学」
掲載巻号:29(2) pp.23-, 2024年度年会市民講演会

松澤 淳一 「オイラーがつなぐ生物たち―八目鰻,ウロコムシ,カエル,アゲハチョウ……―」
掲載巻号:29(2) pp.5-, 2024年度年会市民講演会

28 巻(2023 年度)

岡部 真也 「数学と医療の交叉点~癌治療と関わるある数理モデル~」
掲載巻号:28(4) pp.26-, 2023年度秋季総合分科会市民講演会

宮岡 礼子 「$i$の発見と波面の幾何学」
掲載巻号:28(4) pp.5-, 2023年度秋季総合分科会市民講演会

永原健大郎 「実験・実習「目に見えないちょっと先を予測してみよう!」
掲載巻号:28(3) pp.12-, 女子中高生夏の学校2023

今井 桂子 「女子中高生夏の学校」の目指すもの」
掲載巻号:28(3) pp.5-, 女子中高生夏の学校2023

川平 友規 「フラクタルと力学系の安定性」
掲載巻号:28(2) pp.21-, 2023年度年会市民講演会

大島 利雄 「Japanese Theoremとカタラン数」
掲載巻号:28(2) pp.5-, 2023年度年会市民講演会

27 巻(2022 年度)

安田 正大 「絶対Galois群」
掲載巻号:27(4) pp.16-, 2022年度秋季総合分科会市民講演会

今野 紀雄 「量子世界の新しい歩き方―量子ウォーク,ゼータ対応,そして,リーマン予想へ―」
掲載巻号:27(4) pp.5-, 2022年度秋季総合分科会市民講演会

松井 泰子 「女子中高生 夏の学校(夏学)」の思い出
掲載巻号:27(3) pp.9-, 女子中高生夏の学校

久野恵理香 「実験・実習「曲面のふしぎ~“向き”ってなんだろう?~」」
掲載巻号:27(3) pp.5-, 女子中高生夏の学校2022

Neal Bez 「数学で見る針の回転」
掲載巻号:27(2) pp.16-, 2022年度年会市民講演会

稲葉 寿 「人口と感染症の数理」
掲載巻号:27(2) pp.5-, 2022年度年会市民講演会

26 巻(2021 年度)

野口 潤次郎 「数学と言葉―岡潔生誕120年によせて」
掲載巻号:26(4) pp.5-, 2021年度秋季総合分科会市民講演会

伊藤 昇 「実験・実習「結ばったシャボン玉膜を見よう!」」
掲載巻号:26(3) pp.13-, 女子中高生夏の学校2021

柏原 賢二 「女子中高生夏の学校2021の報告」
掲載巻号:26(3) pp.5-, 女子中高生夏の学校2021

原 啓介 「確率論の誘惑―世俗からの確率論入門」
掲載巻号:26(2) pp.5-, 2021年度年会市民講演会

25 巻(2020 年度)

若山 正人 「光とゼータ関数の特殊値(Photons and special values of zeta functions)」
掲載巻号:25(4) pp.24-, 特集:誌上市民講演会

後藤 典子 「吉田光由の肥後下向と細川忠利」
掲載巻号:25(4) pp.13-, 特集:誌上市民講演会

上野 健爾 「『塵劫記』と吉田光由」
掲載巻号:25(4) pp.6-, 特集:誌上市民講演会

青柳 美輝 「人工知能×特異点論=?」
掲載巻号:25(2) pp.20-, 特集:数学の拡がり

谷川 眞一 「リンケージの組合せ論」
掲載巻号:25(2) pp.6-, 特集:数学の拡がり

24 巻(2019 年度)

松谷 茂樹 「ことばとしての数学:楕円関数の源流としての弾性曲線論から学ぶこと」
掲載巻号:24(4) pp.16-, 2019年度秋季総合分科会市民講演会

中西 敏浩 「複素数と円の幾何」
掲載巻号:24(4) pp.5-, 2019年度秋季総合分科会市民講演会

河村 建吾 「実験・実習 地図の塗り分けについて~四色定理を体験する~」
掲載巻号:24(3) pp.5-, 女子中高生夏の学校2019

平野 葉一 「レオナルド・ダ・ヴィンチの数学研究―知と技の間で」
載巻号:24(2) pp.31-, 2019年度年会市民講演会

加藤 晃史 「力学の変遷―古典・量子・弦―」
掲載巻号:24(2) pp.5-, 2019年度年会市民講演会

23 巻(2018 年度)

落合 啓之 「コンピュータグラフィックスと数学」

掲載巻号:23(4) pp.13-, 2018年度秋季総合分科会市民講演会

長山 雅晴 「現象の数理モデリング~化学反応モデルを中心に~」

掲載巻号:23(4) pp.5-, 2018年度秋季総合分科会市民講演会

今村 悠里 「実験・実習,ポスター展示出展報告」

掲載巻号:23(3) pp.13-, 女子中高生夏の学校2018

大山口 菜都美 「新体制での『女子中高生夏の学校』」

掲載巻号:23(3) pp.5-, 女子中高生夏の学校2018

小島 定吉 「サーストンの3次元多様体論」

掲載巻号:23(2) pp.23-, 2018年度年会市民講演会

新井 仁之 「人の視知覚に切り込む数学とその応用―調和解析,錯視,画像処理,アート―」

掲載巻号:23(2) pp.5-, 2018年度年会市民講演会

22 巻(2017 年度)

小磯 深幸 「シャボン玉とシャボン膜にひそむ数学」

掲載巻号:22(4) pp.36-, 第22回おもしろ数学教室

奈良 知惠 「折り畳み式製品の数理工学―折り紙から厚板ボックスへ―」

掲載巻号:22(4) pp.24-, 2017年度秋季総合分科会市民講演会

上野 健爾 「会田安明と江戸時代の数学

掲載巻号:22(4) pp.5-, 2017年度秋季総合分科会市民講演会

大島 和幸 ポスターセッション「暗号と数学」

掲載巻号:22(3) pp.16-, 女子中高生夏の学校2017

船越 紫 実験・実習「組みひもの数学で遊んで占おう」

掲載巻号:22(3) pp.11-, 女子中高生夏の学校2017

石井 志保子 「ジョン・フォーブズ・ナッシュと弧空間のお話―個人的な視点で―」

掲載巻号:22(3) pp.5-, 2017年度年会市民講演会

佐々田 槙子,中島 さち子 「親子で体験する数理ワークショップ~デザインの中に隠された数学~」の報告

掲載巻号:22(2) pp.15-, 親子で体験する数理ワークショップ

小林 正典 「リアルな代数幾何―メビウスの帯からトロピカル曲線まで―」

掲載巻号:22(2) pp.5-, 2017年度年会市民講演会

小磯 深幸 「近道とシャボン膜の数学」

掲載巻号:22(1) pp.5-, 第21回おもしろ数学教室

21 巻(2016 年度)

砂田 利一 「数学の発展と展望」

掲載巻号:21(4) pp.23-, 2016年度秋季総合分科会市民講演会日本数学会70周年記念講演

杉本 信正 「整数階でない微積分法について」

掲載巻号:21(4) pp.5-, 2016年度秋季総合分科会市民講演会

清水 理佳 「結び目のゲームを作って遊ぼう!」

掲載巻号:21(3) pp.5-, 女子中高生夏の学校2016

日比 孝之 「凸多面体の不易流行」

掲載巻号:21(2) pp.16-, 2016年度年会市民講演会

青嶋 誠 「高次元の統計学」

掲載巻号:21(2) pp.5-, 2016年度年会市民講演会

20 巻(2015 年度)

根上 生也 「数学活用 ―もっと自由に考える2」

掲載巻号:20(4) pp.32-, 第20回おもしろ数学教室

渡辺 信三 「伊藤清先生の数学」

掲載巻号:20(4) pp.5-, 2015年度秋季総合分科会伊藤清生誕百年記念市民講演会

足立 恒雄 「デカルト,フェルマー,パスカルの数学(思想)を比較する」

掲載巻号:20(2) pp.12-, 2015年度年会市民講演会

杉原 厚吉 「数理で探る錯覚―仕組みがわかると視覚の偉大さも見えてくる―」

掲載巻号:20(2) pp.5-, 2015年度年会市民講演会

木村 俊一 「数学実験!」

掲載巻号:20(1) pp.5-, 2014年度秋季総合分科会市民講演会

19 巻(2014 年度)

根上 生也 「数学活用 -もっと自由に考える」

掲載巻号:19(4) pp.15-, 第19回おもしろ数学教室

小林 亮 「単細胞が教えてくれること ―粘菌からロボットへ―」

掲載巻号:19(4) pp.5-, 2014年度秋季総合分科会市民講演会

藤村 雅代 「見えない数?! 複素数の世界で絵を描こう!」

掲載巻号:19(3) pp.19-, 女子中高生夏の学校2014

時枝 正 「おもちゃからの数理モデル」

掲載巻号:19(3) pp.6-, 2014年度年会市民講演会

平田 典子 「方眼紙で考える分数のはなし」

掲載巻号:19(2) pp.16-, 第17回おもしろ数学教室

加藤 文元 「パスカルの半平面」

掲載巻号:19(2) pp.6-, 2014年度年会市民講演会

18 巻(2013 年度)

西村 和雄 「学習科目選択と大学卒業後の所得」

掲載巻号:18(4) pp.39-, 2013年度秋季総合分科会特別招待講演

舟木 直久 「水の染み渡り具合をサイコロで調べてみよう」

掲載巻号:18(4) pp.27-, 第18回おもしろ数学教室

谷山 公規 「知恵の輪のトポロジー」

掲載巻号:18(4) pp.19-, 2013年度秋季総合分科会市民講演会

平田 浩一 「愛媛の和算と算額」

掲載巻号:18(4) pp.5-, 2013年度秋季総合分科会市民講演会

横山 俊一 「次世代計算機は数学ガールの夢を見る?」

掲載巻号:18(3) pp.12-, 女子中高生夏の学校2013

大島 和幸 「ポスターセッション「結び方と数学」」

掲載巻号:18(3) pp.6-, 女子中高生夏の学校2013

杉田 洋 「確率と乱数」

掲載巻号:18(2) pp.13-, 2013年度年会市民講演会

岡本 久 「流体力学と数学」

掲載巻号:18(2) pp.6-, 2013年度年会市民講演会

高瀬 正仁 「関口開と石川県加賀の数学」

掲載巻号:18(1) pp.5-, 2012年度秋季総合分科会市民講演会

17 巻(2012 年度)

濱田 龍義 「数学ソフトと歩く曲線の世界」

掲載巻号:17(3) pp.14-, 女子中高生夏の学校2012

柏原 賢二 「「女子中高生夏の学校2012」の報告」

掲載巻号:17(3) pp.13-, 女子中高生夏の学校2012

阿原 一志 「平面幾何作図ソフトウエアについて」

掲載巻号:17(3) pp.6-, 2012年度秋季総合分科会市民講演会

小川 束 「関孝和の数学 『括要算法』刊行300年を記念して」

掲載巻号:17(2) pp.19-, 2012年度年会市民講演会

秋山 仁 「美の背後に潜む数理」

掲載巻号:17(2) pp.6-, 2012年度年会市民講演会

16 巻(2011 年度)

宮岡 洋一 「ネズミ算って知ってる?―等比数列と指数関数―」

掲載巻号:16(4) pp.28-, 第16回おもしろ数学教室

玉木 大 「トポロジーは応用できるか?」

掲載巻号:16(4) pp.16-, 2011年度秋季総合分科会市民講演会

青木 薫 「外から見た数学―物理出身翻訳家の視点から」

掲載巻号:16(4) pp.5-, 2011年度秋季総合分科会特別招待講演

田端 正久 「数値シミュレーションへの誘い」

掲載巻号:16(3) pp.22-, 2011年度秋季総合分科会市民講演会

柏原 賢二 「「女子中高生夏の学校2011」の報告」

掲載巻号:16(3) pp.20-, 女子中高生夏の学校2011

清水 達雄 「藤澤利喜太郎 生誕150年「五港育ち,『生命保険論』と『総選挙読本』」」

掲載巻号:16(3) pp.7-, 市民講演会

15 巻(2010 年度)

近藤 継男 「トポロジー最適化法による最適設計計算‐流体関連分野での応用の試み」

掲載巻号:15(4) pp.31-, 2010年度秋季総合分科会特別招待講演会

伊藤由佳理 「鏡の国へ行ってみよう!~対称性のはなし~」

掲載巻号:15(4) pp.23-, 2010年度秋季総合分科会市民講演会

砂田 利一 「数学が目指すもの」

掲載巻号:15(4) pp.16-, 2010年度秋季総合分科会市民講演会

宍倉 光広 「おかしな分数の足し算と連分数」

掲載巻号:15(4) pp.5-, 第15回おもしろ数学教室

酒井 高司 「コンピューターで描く図形の数学~3D-AXplorMathを使ったコンピュータ実習~」

掲載巻号:15(3) pp.13-, 女子中高生夏の学校2010

奈良 知惠 「ダイヤモンドの立体をつくろう」

掲載巻号:15(3) pp.5-, 女子中高生夏の学校2010

森吉 仁志 「調和級数から指数定理へ」

掲載巻号:15(2) pp.44-, 2010年度年会市民講演会

野崎 昭弘 「数学教育と高木貞治先生」

掲載巻号:15(2) pp.28-, 高木貞治50年祭記念事業 記念市民講演会

足立 恒雄 「高木貞治に見る数学思想の変遷」

掲載巻号:15(2) pp.6-, 高木貞治50年祭記念事業 記念市民講演会

坪井 俊 「星の王子さまと数学者」

掲載巻号:15(1) pp.6-, 第14回おもしろ数学教室

14 巻(2009 年度)

河内 明夫 「結び目理論の科学への応用 ―プリオン分子モデルとこころのモデルを中心として」

掲載巻号:14(4) pp.26-, 2009年度秋季総合分科会市民講演会

小木曽啓示 「混沌の中の秩序―素数列をめぐって」

掲載巻号:14(4) pp.7-, 2009年度秋季総合分科会市民講演会

角皆 宏 「作図から始まる発見体験~女子中高生夏の学校2009実習記~」

掲載巻号:14(3) pp.6-, 女子中高生夏の学校2009

河野 俊丈 「幾何学模型アーカイブからの眺望」

掲載巻号:14(2) pp.4-, 2009年度年会市民講演会

川﨑 徹郎 「正多面体の中に正多面体:複合正多面体」

掲載巻号:14(1) pp.6-, 第13回おもしろ数学教室

13 巻(2008 年度)

黒川 信重 「素数からゼータの未来へ」

掲載巻号:13(3) pp.23-, 2008年度秋季総合分科会市民講演会

今井 淳 「結び目の数学」

掲載巻号:13(3) pp.5-, 2008年度秋季総合分科会市民講演会

根本 香絵 「量子コンピュータ―計算の新しい可能性」

掲載巻号:13(2) pp.19-, 2008年度年会市民講演会

知念 宏司 「誤り訂正符号の話―情報理論60周年―」

掲載巻号:13(2) pp.5-, 2008年度年会市民講演会

根上 生也 「リフレッシュ/湘南数学セミナー!」

掲載巻号:13(1) pp.5-, 2007年度湘南数学セミナー

12 巻(2007 年度)

飯高 茂 「分数の計算とトランプの数学」

掲載巻号:12(4) pp.5-, 第12回おもしろ数学教室

濱田 龍義 「数学のおもちゃ箱KNOPPIX/Math」

掲載巻号:12(3) pp.18-, 2007年度秋季総合分科会市民講演会

雪江 明彦 「現代の暗号」

掲載巻号:12(3) pp.6-, 2007年度秋季総合分科会市民講演会

鳴海 風 「小説になる江戸時代の数学者」

掲載巻号:12(2) pp.38-, 2007年度年会市民講演会

泉屋 周一 「非ユークリッド平面上のユークリッド的世界双曲平面のアマチュア的発想による考察」

掲載巻号:12(2) pp.25-, 2007年度年会市民講演会

西森 敏之 「図形に数を対応させて...―幾何などの問題に不変量と最小値原理を応用する― 」

掲載巻号:12(2) pp.5-, 2006年度湘南数学セミナー

11 巻(2006 年度)

小島 定吉 「第11回藤岡おもしろ数学教室実施報告記」

掲載巻号:11(4) pp.40-, 第11回おもしろ数学教室

半沢 英一 「ナッシュのゲーム理論―正義と競争の数学的関係―」

掲載巻号:11(4) pp.21-, 2006年度秋季総合分科会市民講演会

釜江 哲朗 「ゲームの理論による対立と協力の関係の分析」

掲載巻号:11(4) pp.6-, 2006年度秋季総合分科会市民講演会

田辺 功 「インフルエンザ薬は効くか?数字が意味する医療の中身」

掲載巻号:11(3) pp.17-, 2006年度秋季総合分科会市民講演会

東川 和夫 「魔方陣の話」

掲載巻号:11(2) pp.18-, 2005年湘南数学セミナー

坪井 俊 「円周からなる図形」

掲載巻号:11(2) pp.6-, 2006年度年会市民講演会

西森 敏之 「算木で3次方程式を解く」

掲載巻号:11(1) pp.15-, 第10回おもしろ数学教室

津田 一郎 「脳の中のカオス」

掲載巻号:11(1) pp.6-, 2005年度秋季総合分科会市民講演会

10 巻(2005 年度)

酒井 隆 「“直線”と幾何学―真っ直ぐなものと曲がったもの―」

掲載巻号:10(4) pp.5-, 2005年度秋季総合分科会市民講演会

新井 仁之 「視覚とウエーブレット―錯視はどのようにして現れるか―」

掲載巻号:10(3) pp.4-, 2005年度年会市民講演会

真島 秀行 「角についての数学」

掲載巻号:10(2) pp.38-, 第9回おもしろ数学教室

楫 元 「公開鍵暗号を解読せよ!―君もスパイになれる?―」

掲載巻号:10(2) pp.5-, 2004年度湘南数学セミナー

三輪 哲二 「あなたはマンモスを殺したことがありますか?」

掲載巻号:10(1) pp.55-, 2004年度秋季総合分科会市民講演会

河野 實彦 「eとn!から―微分方程式と差分方程式の世界を覗く―」

掲載巻号:10(1) pp.20-, 2004年度現代数学入門市民講座

本橋 洋一 「素数の翼に乗って」

掲載巻号:10(1) pp.4-, 2005年度年会市民講演会

9 巻(2004 年度)

松本 圭司 「格子めぐり」

掲載巻号:9(4) pp.4-, 2004年度秋季総合分科会市民講演会

成瀬 弘 「出前授業『数列とその母関数』実施報告」

掲載巻号:9(3) pp.38-, 出前授業報告

古田 幹雄 「微積分からトポロジーへ」

掲載巻号:9(3) pp.18-, 2003年度秋季総合分科会市民講演会

浦川 肇 「数学と工学との出会い =離散系を中心に=」

掲載巻号:9(3) pp.5-, 2004年度年会市民講演会

佐々木 建昭 「「数学が何の役に立つの?」と言われているが…」

掲載巻号:9(2) pp.11-, 2004年度年会市民講演会

森田 康夫 「数学と社会」

掲載巻号:9(2) pp.5-, 第8回おもしろ数学教室

木村 俊一 「電卓・コンピューターで数を当てよう」

掲載巻号:9(1) pp.19-, 2003年度現代数学入門市民講座

小島 定吉 「5角形で数学を楽しむ-トポロジー入門-」

掲載巻号:9(1) pp.5-, 2003年度湘南数学セミナー

8 巻(2003 年度)

河澄 響矢 「藤岡市主催「第8回おもしろ数学教室」報告」

掲載巻号:8(4) pp.133-, 第8回おもしろ数学教室

高橋 明彦 「ファイナンスの数理と実務」

掲載巻号:8(4) pp.4-, 2003年度年会市民講演会

志甫 淳 「作図できる数,できない数」

掲載巻号:8(3) pp.4-, 東大数理・公開講座

楠岡 成雄 「確率の話(おもしろ数学教室講演)」

掲載巻号:8(2) pp.3-, 第6回おもしろ数学教室

7 巻(2002 年度)

瀬山 士郎 「証明ってなんだろう」

掲載巻号:7(4) pp.15-, 第7回おもしろ数学教室

吉川 通彦 「まっすぐに歩いてみよう-測地線のはなし-」

掲載巻号:7(4) pp.4-, 2002年度秋季総合分科会市民講演会

新井 仁之 「ルベーグ積分と面積0の不思議な図形たち」

掲載巻号:7(3) pp.4-, 2001年度湘南数学セミナー

真島 秀行 「虹に見える漸近解析」

掲載巻号:7(2) pp.4-, 2001年度現代数学入門市民講座

西森 敏之 「大学における数学基礎教育で今何が起きているか 」

掲載巻号:7(1) pp.20-, 2001年度秋季総合分科会市民講演会

伊原 康隆 「環境の変化と数学の生命力について-viva Mathies!」

掲載巻号:7(1) pp.4-, 2001年度秋季総合分科会企画特別講演

6 巻(2001 年度)

吉田 正章 「極座標と鋸」

掲載巻号:6(4) pp.4-, 2001年度秋季総合分科会市民講演会

上野 健爾 「数とは何だろうか」

掲載巻号:6(3) pp.28-, 第5回おもしろ数学教室

古田 幹雄 「球面三角形をはりあわせると」

掲載巻号:6(3) pp.4-, 2000年度湘南数学セミナー

楠岡 成雄 「ファイナンスの基礎となる数学―ブラウン運動から伊藤の公式まで―」

掲載巻号:6(2) pp.3-, 2001年度年会市民講演会

桂 利行 「コンパクトディスクから流れる数学のメロディー―デジタルと符号理論」

掲載巻号:6(1) pp.4-, 2000年度現代数学入門市民講座

5 巻(2000 年度)

松本 幸夫 「1,2,4,オイラー ~トポロジーの話~」

掲載巻号:5(4) pp.15-, 2000年度年会市民講演会

小林 昭七 「数学の楽屋裏―本音と建て前―」

掲載巻号:5(4) pp.4-, 2000年度秋季総合分科会市民講演会

楠岡 成雄 「サイ投げからブラウン運動まで」

掲載巻号:5(3) pp.4-, 1999年度現代数学入門市民講座

津田 一郎 「カオス-ランダムな数の話」

掲載巻号:5(2) pp.4-, 北大数学教室・高校生のための数学講座

岡部 恒治 「面積から考えてみよう」

掲載巻号:5(1) pp.4-, 第4回おもしろ数学教室

4 巻(1999 年度)

梅原 雅顕 「うずまきの幾何」

掲載巻号:4(4) pp.4-, 1999年度秋季総合分科会市民講演会

砂田 利一 「ピタゴラスの定理と宇宙のかたち」

掲載巻号:4(3) pp.4-, 1998年度現代数学入門市民講座

諏訪 立雄 「曲面にはどんな模様が描けるか」

掲載巻号:4(2) pp.3-, 北大理・高校生のための数学春季特別講座

松本 眞 「リンゴが落ちたって万有引力は発見できないさ」

掲載巻号:4(1) pp.4-, 1999年度年会市民講演会

3 巻(1998 年度)

矢野 公一 「1998 秋季総合分科会 市民講演会報告」

掲載巻号:3(4) pp.49-, 1998年度秋季総合分科会市民講演会

矢野 公一 「1998 藤岡市 おもしろ数学教室報告」

掲載巻号:3(4) pp.48-, 第3回おもしろ数学教室

澤田 秀樹 「暗号の中の数学―計算可能性について―」

掲載巻号:3(4) pp.4-, 1998年度秋季総合分科会市民講演会

角田 譲 「無限に小さいとは―無限小(Infinitesimal)の意味と形式」

掲載巻号:3(3) pp.15-, 1998年度年会市民講演会

丸山 正樹 「多項式の連立方程式を扱う魔術―グレブナー基底―」

掲載巻号:3(3) pp.4-, 1998年度年会市民講演会

上野 健爾 「数学,この大いなる流れ」

掲載巻号:3(2) pp.3-, 1997年度秋季総合分科会市民講演会

日比 孝之 「数え上げのいろは」

掲載巻号:3(1) pp.4-, 大阪大・高校生対象の公開講座

2 巻(1997 年度)

浪川 幸彦 「関孝和の里・藤岡訪問記」

掲載巻号:2(4) pp.20-, 第2回おもしろ数学教室

森田 康夫 「整数が持つ色々な性質―素数と関連した問題―」

掲載巻号:2(4) pp.4-, 仙台セミナー

三村 昌泰 「自然界に現れる紋様・パターンの理解にむけて―数学からの歩みより―」

掲載巻号:2(3) pp.4-, 1997年度秋季総合分科会市民講演会

岩崎 学 「データは語る―統計的データ解析の考え方と実験―」

掲載巻号:2(2) pp.4-, 1997年度年会市民講演会

砂田 利一 「高校生のための現代数学<面積と体積-現代数学の視座から>」

掲載巻号:2(1) pp.39-, 第2回湘南数学セミナー

岡本 和夫 「大きな数はどれくらい大きいか」

掲載巻号:2(1) pp.29-, 第1回おもしろ数学教室

志賀 弘典 「高校生のための現代数学基礎教程」

掲載巻号:2(1) pp.4-, 千葉大・サマースクール

1 巻(1996 年度)

渡辺 公夫 「数学を語り合う広場<初等超越関数の世界>」

掲載巻号:1(3) pp.4-,第2回サロン・ド・すーがく

志賀 浩二 「微積分の新しいアプローチ」

掲載巻号:1(2) pp.3-, 桐蔭学園における市民向けセミナー

砂田 利一 「高校生のための現代数学<ゼータ関数から見た現代数学>」

掲載巻号:1(1) pp.4-,第1回湘南数学セミナー