日本数学会の出版物
「数学通信」第27巻第2号目次
| 巻 頭 言 | 玉川安騎男 | 3 | |
| 人口と感染症の数理 | 稲葉 寿 | 5 | |
| 数学で見る針の回転 | Neal Bez | 16 | |
| 会員ニュース | |||
| Thomas Geisser氏のHumboldt賞受賞に寄せて | 斎藤 秀司 | 27 | |
|
山下真由子氏の羽ばたく女性研究者賞 (マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)受賞に寄せて |
河東 泰之 | 33 | |
| 特集:理研iTHEMS研究員の体験談 | |||
| はじめに―理化学研究所 数理創造プログラムについて | 初田 哲男 | 36 | |
| 豊かな研究環境の恵みと多分野交流の楽しさ | Ade Irma Suriajaya | 37 | |
| 理論研究者のコモン・ルーム | 窪田 陽介 | 40 | |
| 好奇心という芽をどこまでも伸ばして | 宮﨑 弘安 | 42 | |
| たのしく,しあわせな場所 | 後藤ゆきみ | 45 | |
| JMSJ論文賞受賞者のことば | 47 | ||
| 2022年度日本数学会出版賞受賞者のことば | 48 | ||
| 数学教室だより:アウトリーチ編 | |||
| 武蔵野大学数理工学コンテストの歩み | 西川 哲夫 | 49 | |
|
2022年度日本数学会秋季総合分科会(北海道大学) 保育室設置のお知らせ |
57 | ||
| 会 報 186 | |||
| 1.2022年度秋季総合分科会について | 59 | ||
| 2.2022度日本数学会各種委員について | 59 | ||
| 3.第92回総会について(報告) | 61 | ||
| 4.2022年度日本数学会奨励研究生について | 61 | ||
| 5.学術委員会報告 | 61 | ||
| 6.ASPM編集委員会 | 62 | ||
| 7.高木レクチャーの延期について | 62 | ||
| 8.2023年度年会の準備日程について | 62 | ||
| 9.会費自動引落しについて | 62 | ||
| 10.異動されましたら速やかにご通知下さい | 63 | ||
| 11.会費払い込みのお願い | 63 | ||
| 日本数学会教育委員会からの報告 | 65 | ||
| 「ダイバーシティ・インクルージョン基本方針」の制定について | 66 | ||
| 支部便り | |||
| 北海道支部便り | 赤塚 広隆 | 68 | |
| 京都支部便り | 楠岡誠一郎 | 68 | |
| 阪神支部便り | 降籏 大介 | 69 | |
| 分科会便り | |||
| 数学基礎論および歴史分科会 | 田中 義人 | 70 | |
| 代数学分科会 | 小島 秀雄 | 70 | |
| 幾何学分科会 | 井関 裕靖 | 71 | |
| 函数論分科会 | 須川 敏幸 | 71 | |
| 函数方程式論分科会 | 久保 英夫 | 72 | |
| 実函数論分科会 | 河邊 淳 | 73 | |
| 函数解析学分科会 | 織田 寛 | 74 | |
| 統計数学分科会 | 厚地 淳 | 74 | |
| 応用数学分科会 | 萩田真理子 | 75 | |
| トポロジー分科会 | 鎌田 聖一 | 75 | |
| 書 評 | |||
|
武部尚志 著: 「楕円積分と楕円関数―おとぎの国の歩き方―」 |
鈴木 貴雄 | 76 | |
|
Robin Wilson,John J. Watkins 編, 高瀬正仁 監訳,平坂貢 訳: 「組合せ論の発見―古代から現代へ―」 |
谷口 哲至 | 80 | |
| 2022年度秋季総合分科会プログラム | |||
一般社団法人 日本数学会