学術的会合
学術的会合
年会・秋季総合分科会
春に年会,秋に秋季総合分科会が開かれ,総合講演・企画特別講演・分科会特別講演・一般講演・市民講演会が催されます.
- 年会・秋季総合分科会のアブストラクトの事後公開の実施について[事後公開のページ]
- 学会の講演申し込みについて
- 一般講演申込書(PDF)・同記入説明(PDF)
- 共同講演者の追加方法について
- 学会アブストラクト書式について(2021年度版)(PDF)
年会・秋季総合分科会アブストラクト用クラスファイル - 2012年度年会から改定した「書式」を用います。
- 企画特別講演の詳細(講演者への情報など)
- 過去の開催リスト・過去の総合講演リスト・過去の企画特別講演リスト
- 最近の年会・秋季総合分科会
-
2023年度年会 (中央大) 3月15日~18日 情報のページ 2023年度秋季総合分科会 (東北大) 9月20日~23日 情報のページ 2024年度年会 (大阪公立大) 3月17日~20日 情報のページ 2024年度秋季総合分科会 (大阪大) 9月3日~6日 情報のページ 2025年度年会 (早稲田大) 3月18日~21日 情報のページ 2025年度秋季総合分科会 (名古屋大) 9月16日~19日 情報のページ 2026年度年会 (東京理科大) 日程未定 2026年度秋季総合分科会 (神戸大) 9月1日~4日
MSJ-SI
- The 17th MSJ-SI "Developments of multiple zeta values” (February 10-15, 2025 at Kyushu University Nishijin Plaza; February 17-22, 2025 at Higashi-osaka campus, Kindai University)
- The 16th MSJ-SI "Elliptic Integrable Systems, Representation Theory and Hypergeometric Functions" (July 26-28, 2023 at Etchujima Campus, Tokyo University of Marine Science and Technology; July 31-August 4, 2023 at Komaba campus, the University of Tokyo)
- The 15th MSJ-SI "Deepening and Evolution of Applied Singularity Theory" (November 20--25, 2022, at Workpia Yokohama)
- The 14th MSJ-SI "New Aspects of Teichmüller theory" (July 17--30, 2022, July 2--8, 2023 at Gakushuin University, the University of Tokyo)
- The 13th MSJ-SI "Differential Geometry and Integrable Systems" (March 1--21, 2022, at Osaka City University)
- The 12th MSJ-SI "Stochastic Analysis, Random Fields and Integrable Probability" (July 31--August 9, 2019 at Kyushu Univ.) (link to Kyushu Univ.)
- The 11th MSJ-SI "The Role of Metrics in the Theory of Partial Differential Equations" (July 2--13, 2018, at Hokkaido Univ.) (link to Hokkaido Univ.)
- The 10th MSJ-SI "Iwasawa 2017" (July 19--28, 2017, at Univ. of Tokyo)
- The 9th MSJ-SI "Operator Algebras and Mathematical Physics" (August 1--12, 2016, at Tohoku University) (link to the Univ. of Tokyo)
- The 8th MSJ-SI "Current Trends on Gröbner Bases ---The 50th Anniversary of Gröbner Bases---" (July 1--10, 2015, at Hotel Nikko Osaka)(link to Osaka Univ.)
- The 7th MSJ-SI "Hyperbolic Geometry and Geometric Group Theory" (July 30--August 5, 2014, at Univ. of Tokyo) (link to Titech)
- The 6th MSJ-SI "Development of Moduli Theory" (June 11-14, June 17--21, 2013, at RIMS, Kyoto Univ.) (link to Nagoya Univ.)
- The 5th MSJ-SI "Schubert Calculus" (July 17--20, July 23--27, 2012, at Osaka City Univ.)
- The 4th MSJ-SI "Nonlinear Dynamics in Partial Differential Equations" (September 12--21, 2011, at Kyushu Univ.)
- The 3rd MSJ-SI "Developments of Galois-Teichmüller theory and anabelian geometry" (October 25--30, 2010, at RIMS, Kyoto Univ.)(学術委員会報告)
- The 2nd MSJ-SI "Arrangements of Hyperplanes" (August 1--13, 2009, at Hokkaido Univ.)
- The 1st MSJ-SI "Probabilistic Approach to Geometry" (July 28--August 8, 2008, at Kyoto Univ.)
MSJ-KMS Joint Meeting
高木レクチャー
その他の研究集会
- Japan Forum 2022
- MSJ-IRI(日本数学会国際研究集会)
- MSJ-IRIは2006年度の第15回が最後となり、MSJ-SIに改組されました. (過去のMSJ-IRI開催リスト)
- MSJ-RW(日本数学会リージョナルワークショップ)
- MSJ-RW は現在 テーマを募集 しておりません. (過去のMSJ-RWの開催リスト)
- MSJ-IHES Joint Workshop on Noncommutativity (2006年11月15-18日、フランスIHESにて)
- 日本学術会議シンポジウム「礎(いしずえ)の学問:数学」 ―数学研究と諸科学・産業技術との連携― (2006年5月17日、日本学術会議講堂にて)
- 研究集会「日本の数学者は今何を行なうべきか?」 (2004年12月24日、25日、駒場において)
- 「数学通信」9巻4号における報告