男女共同参画社会推進に関する活動
男女共同参画社会推進に関する活動
女子中高生夏の学校
- 女子中高生夏の学校2023「実験・実習「目に見えないちょっと先を予測してみよう!」 」永原健大郎 「数学通信」28巻3号
- 女子中高生夏の学校2023「「女子中高生夏の学校」の目指すもの」今井 桂子「数学通信」28巻3号
- 女子中高生夏の学校「「女子中高生 夏の学校(夏学)」の思い出」 松井 泰子「数学通信」27巻3号
- 女子中高生夏の学校2022「実験・実習「曲面のふしぎ~“向き”ってなんだろう?~」」久野恵理香 「数学通信」27巻3号
- 女子中高生夏の学校2021「実験・実習「結ばったシャボン玉膜を見よう!」」伊藤 昇 「数学通信」26巻3号
- 女子中高生夏の学校2021「女子中高生夏の学校2021の報告」柏原 賢二 「数学通信」26巻3号
- 女子中高生夏の学校2019 「実験・実習 地図の塗り分けについて~四色定理を体験する~」河村 建吾 「数学通信」24巻3号
- 女子中高生夏の学校2018「実験・実習,ポスター展示出展報告」今村 悠里 「数学通信」23巻3号
- 女子中高生夏の学校2018「新体制での『女子中高生夏の学校』」大山口 菜都美「数学通信」23巻3号
- 「女子中高生夏の学校2014〜科学・技術・人との出会い〜」(2014年8月7日(木)〜9日(土))
- 「ポスターセッション「結び方と数学」」(大島和幸会員、「数学通信」18巻3号、女子中高生夏の学校2013の記録)
- 「次世代計算機は数学ガールの夢を見る?」(横山俊一会員、「数学通信」18巻3号、女子中高生夏の学校2013の実習記録)
- 女子中高生夏の学校2012
- 「女子中高生夏の学校 2012」の報告(柏原賢二委員、「数学通信」17巻3号)
- 「数学ソフトと歩く曲線の世界」(濱田龍義会員、「数学通信」17巻3号、女子中高生夏の学校2012の実習記録)
- 「「女子中高生夏の学校 2011」の報告」(柏原賢二委員、「数学通信」16巻3号)
- 女子中高生夏の学校 2011〜科学・技術者のたまごたちへ〜(2011年8月18日、土木学会(東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内)、日本数学会協賛)
- 「女子中高生夏の学校2010」(国立女性教育会館、2010年8月12日(木)〜14日(土))
- 「女子中高生夏の学校2009」(国立女性教育会館、2009年8月13日(木)〜15日(土))
- 「作図から始まる発見体験〜女子中高生夏の学校2009実習記〜」(角皆宏会員、「数学通信」14巻3号)
女性だれでも懇談会の記録
- 早稲田大学における 2025年度年会 女性だれでも懇談会開催報告
- 大阪大学における 2024年度秋季総合分科会 女性だれでも懇談会開催報告
- 大阪公立大学における2024年度年会女性だれでも懇談会開催報告
- 東北大学における 2023年度秋季総合分科会女性だれでも懇談会開催報告
- 中央大学における2023年度年会女性だれでも懇談会開催報告
- 北海道大学における2022年度秋季総合分科会女性だれでも懇談会開催報告
- 埼玉大学における2022年度年会女性だれでも懇談会開催報告
- 千葉大学における2021年度秋季総合分科会女性だれでも懇談会開催報告
- 慶應義塾大学における2021年度年会女性だれでも懇談会開催報告
- 熊本大学における2020年度秋季総合分科会女性だれでも懇談会開催報告
- 金沢大学における2019年度秋季総合分科会女性だれでも懇談会開催報告
- 東京工業大学における2019年度年会女性だれでも懇談会開催報告
- 首都大学東京における2017年度年会女性だれでも懇談会開催報告
- 筑波大学における2016年度年会女性だれでも懇談会開催報告
- 広島大学における2014年度秋季総合分科会女性だれでも懇談会開催報告