日本数学会の出版物
数学通信第9巻第3号目次
「数学通信」第9巻第3号目次
巻 頭 言 | 諏訪 立雄 | 3 | |
数学と工学との出会い =離散系を中心に= | 浦川 肇 | 5 | |
微積分からトポロジーへ | 古田 幹雄 | 18 | |
出前授業『数列とその母関数』実施報告 | 成瀬 弘 | 38 | |
角谷先生を偲んで | 伊藤 雄二 | 46 | |
教室だより | |||
日本大学理工学部数学科 | 佐々木隆二 | 53 | |
神戸大学理学部数学教室 | 福山 克司 | 54 | |
教育委員会シンポジウム | |||
「高校からの接続と大学の数学基礎教育」の報告 | 小山 陽一 | 57 | |
日本数学会男女共同参画社会推進委員会による | |||
<旧国立10大学数学系大学院における女性の人数と割合データ> および<アンケート回答結果>の報告 | 60 | ||
懇談会等の活動報告 | |||
国立22大学法人数学系教室懇談会報告 | 榊 真 | 67 | |
教員養成系大学・学部数学教員懇談会報告 | 金光 三男 | 69 | |
第38回公私立数学系学科懇談会報告 | 杉田 公生 | 73 | |
会 報 115 | |||
お知らせ | |||
1.2005年度年会について | 76 | ||
2.年会,総合分科会における一般講演について | 78 | ||
3.学会講演でのOHPの原稿について | 78 | ||
8.2005年度評議員・代議員選挙について | 79 | ||
9.2005年度日本数学会賞建部賢弘賞の募集 | 80 | ||
14.日韓交流について | 83 | ||
15.フランス数学会交換会員について | 84 | ||
16.修士論文・博士論文のタイトルの収録について | 84 | ||
報 告 | |||
4.2004年度日本数学会各種委員について | 79 | ||
5.2004年度日本数学会賞秋季賞の授賞について | 79 | ||
6.日本数学会賞建部賢弘賞授賞者について | 79 | ||
7.2004年度秋季総合分科会について(報告) | 79 | ||
10.学術委員会報告 | 81 | ||
11.MSJメモアール編集委員会活動報告 | 82 | ||
12.ASPM編集委員会報告 | 82 | ||
13.国際数学連合(IMU)の情報 | 83 | ||
17.雑誌‘数学’および欧文誌 ‘ジャーナル’のバックナンバーについて | 85 | ||
記 録 | |||
18.新入会員及び退会者について | 85 | ||
その他 | |||
19.会費払い込みのお願い | 86 | ||
IHES-JSPS Fellowship募集のお知らせ | 87 | ||
日本数学会出版賞の授賞候補推薦について | 88 | ||
日本数学会賞建部賢弘賞推薦票 | 90 | ||
第54回理論応用力学講演会(NCTAM 2005)概要 | 92 | ||
支部便り | |||
中部支部便り | 橋本 英哉 | 93 | |
九州支部便り | 幸崎 秀樹 | 93 | |
分科会便り | |||
受賞紹介 | |||
2004年度解析学賞受賞者 | 野口潤次郎 | 95 | |
2004年度幾何学賞受賞者 | 幾何学賞委員会 | 97 | |
数学基礎論および歴史分科会 | 小野 寛晰 | 98 | |
代数学分科会 | 中村 郁 | 99 | |
幾何学分科会 | 満渕 俊樹 | 101 | |
函数論分科会 | 齋藤 三郎 | 101 | |
実函数論分科会 | 中井 英一 | 102 | |
函数解析学分科会 | 松木 敏彦 | 102 | |
統計数学分科会 | 笠原 勇二 | 103 | |
応用数学分科会 | 今井 仁司 | 104 | |
トポロジー分科会 | 作間 誠 | 104 | |
書 評 | |||
原田耕一郎著:「群の発見」 | 吉荒 聡 | 106 | |
公募ニュース・来日数学者 | 108 |