巻 頭 言 |
織田 孝幸 |
3 |
公開鍵暗号を解読せよ!-君もスパイになれる?- |
楫 元 |
5 |
角についての数学 |
真島 秀行 |
38 |
高等学校における新課程の「平面図形」の履修状況について |
森田 康夫 |
53 |
会員ニュース |
|
小谷元子氏の猿橋賞受賞を祝す |
砂田 利一 |
56 |
|
松本眞さんの疑似乱数発生法について |
二宮 祥一 |
59 |
|
原田昌晃氏(山形大学)のHallメダル受賞紹介 |
藤原 良 |
64 |
|
佐藤進氏の曲面結び目の射影図に関する研究 |
鎌田 聖一 |
66 |
2005年度秋季総合分科会プログラム |
69 |
2005年度秋の日本数学会秋季総合分科会保育室利用のご案内 |
111 |
特集:2005年度日本数学会出版賞受賞者のことば |
|
林隆夫氏 |
116 |
|
矢野道雄氏 |
116 |
|
西村和雄氏 |
116 |
|
志賀浩二氏 |
117 |
|
亀井哲治郎氏 |
118 |
|
小川洋子氏 |
118 |
特集:数学における情報発信について |
|
北海道大学数学教室におけるe-printサーバの構築 |
行木 孝夫 |
119 |
|
幾何学分科会における情報の共有化について |
濱田 龍義 |
125 |
|
ワークショップ「Digitizing Older Mathematical Journals」の参加報告 |
麻生 和彦 |
130 |
数学教室だより |
|
九州大学数学教室(数理学研究院) |
若山 正人 |
132 |
|
首都大学東京数理科学教室 |
中村 憲 |
136 |
|
大阪府立大学数学教室 |
入江幸右衛門 石井 伸郎 |
140 |
懇談会等の活動報告 |
|
国立22大学法人数学系教室懇談会報告 |
水原 昂廣 |
144 |
|
日本大学理工学部での教育シンポジウム |
松山 善男 |
146 |
会 報 118 |
お知らせ |
|
1.2005年度秋季総合分科会について・会費の受付について |
148 |
|
7.研究集会「数学ソフトウェアとフリードキュメント」 |
151 |
|
8.「第2回工学系数学基礎教育研究会の開催について」 |
151 |
|
9.出版委員会ワークショップ「日本の数学文献の電子化について」 |
151 |
|
10.集会「JABEEとその申請について考える」 |
152 |
|
12.「数学通信」と「数学会通信」の電子投稿について |
152 |
|
13.「数学通信」の企画募集 |
152 |
|
14.会費自動引き落としについて |
153 |
報 告 |
|
2.2005年度日本数学会各種委員について |
148 |
|
3.第59回総会について(報告) |
149 |
|
4.学術委員会報告 |
150 |
|
5.ASPM編集委員会報告 |
150 |
|
6.MSJメモアール編集委員会報告 |
151 |
|
11.「数学通信」10巻1号の訂正について |
152 |
その他 |
|
15.会費払い込みのお願い |
153 |
|
第55回理論応用力学講演会 講演募集 |
154 |
|
2006年度日本数学会出版賞の授賞候補推薦について |
155 |
支部便り |
|
北海道支部便り |
松下 大介 |
157 |
|
九州支部便り |
綿谷 安男 |
158 |
分科会便り |
|
数学基礎論および歴史分科会 |
小澤 正直 |
160 |
|
代数学分科会 |
吉野 雄二 |
161 |
|
幾何学分科会 |
二木 昭人 |
161 |
|
函数方程式論分科会 |
小澤 徹 |
162 |
|
実函数論分科会 |
小林 和夫 |
162 |
|
統計数学分科会 |
栗木 哲 |
163 |
|
トポロジー分科会 |
中居 功 |
164 |
書 評 |
|
A.ボイテルスパッヒャー著(訳:石井志保子):『数学はいつも苦手だった』 |
中村 郁 |
165 |
公募ニュース・来日数学者 |