第5回(2006年度)解析学賞
受賞者 |
業績題目 |
---|---|
小沢登高(東京大学大学院数理科学研究科) |
$II_1$-型因子環の構造解析 |
木上淳(京都大学大学院情報学研究科) |
フラクタル上の解析学の基礎付け |
吉田朋広(東京大学大学院数理科学研究科) |
確率過程に対する漸近展開理論,統計推測理論の研究とその応用 |
【選考委員会構成】
赤平昌文,河東泰之,小林和夫,佐藤宏樹,中尾愼宏(委員長),二木昭人(委員会担当理事),舟木直久,柳田英二
受賞者 |
木上淳(京都大学大学院情報学研究科) |
---|---|
業績題目 |
フラクタル上の解析学の基礎付け |
受賞理由 |
木上淳氏は,世界に先駆けてシェルピンスキーガスケット上にラプラス作用素を構成し,さらに有限分岐的なフラクタル上にディリクレ形式やラプラス作用素を構成するための一般論を展開した.その成果は,2001年出版の著書「Analysis on fractals」に結実している.書中で木上氏は,resistance form と呼ばれる概念を導入し,対応する拡散過程が強い再帰性をもつようなディリクレ形式を,有効抵抗を用いて効果的に解析する理論を展開している.この理論は,調和解析学・確率論・幾何学など広範囲の研究者に強い影響を与え,上記著書はフラクタル上の解析学に関する良書として,研究者必携の書となっている. |