日本数学会とは
日本数学会賞 春季賞・秋季賞
日本数学会は1973年に、故彌永昌吉氏からの寄付金を基金として「日本数学会彌永賞」を設け、1987年まで毎年1名、重要な研究成果をあげた当学会の若手研究者に賞を授与してきました。1987年秋に、故秋月康夫氏の御遺族からの寄付金とその他の寄付金を加えて新たに、日本数学会賞を創立し、従来の彌永賞の趣旨を継承する「春季賞」と、特に優れた業績をあげた当学会の研究者に授与する「秋季賞」を設けました。 その後、故木村俊房氏、故松村英之氏、故丸山滋彌氏、故加藤敏夫氏の御遺族からの寄付金とその他の寄付金も新たに加わっています。 |
|||
秋季賞受賞者 小野薫氏 「シンプレクティック幾何学の研究」 |
春季賞受賞者 望月拓郎氏 「Harmonic bundleの漸近挙動」 |
秋季賞受賞者 磯崎洋氏 「散乱理論と逆問題の研究」 |
春季賞受賞者 中西賢次氏 「非線形分散型方程式の研究」 |