日本数学会とは

2014年度に開催された各地の公開講座等

5月

  • 「科学者の芽育成プログラム」土曜ジュニアセミナー
    テーマ:「誰でもわかる、おもしろルーレット!」
    日時:平成26年5月10日(土曜)16:00~17:30
    場所:埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室
    講師:道工 勇(埼玉大学 教授)
    対象:中学生、高校生(実際の受講者には若干の小学6年生も含まれている)
    (上記に関連して、同日同場所にて「サイエンスカフェ第1回」が開催されます。
    15:00~16:00、同大学 総合研究棟1階 ロビー)
  • 首都大学東京第11回数理情報科学コロキウム@秋葉原
    「数理科学の最前線と展望」
    日時:2014年5月31日(土)13:30~16:30
    場所:首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス会議室D

7月

  • 九州大学公開講座「現代数学入門」
    日時:2014年7月26日 (土) - 7月27日 (日), 10時 - 16時
    場所:九州大学西新プラザ大会議室AB
    受講料: 3,000円 (高校生は1,500円)
    対象:高校生以上の一般市民の皆様

8月

  • 津田塾大学数学科「算数を使って楽しもう~折り紙とグローバルマス~」
    日時:2014年8月1日(金)13:00~18:00
    場所:津田塾大学小平キャンパス
    対象:(主に)小学4~6年生(保護者同伴可)
    講演タイトルおよび講師:
    「折り紙で数学」(足立久美子(津田塾大学非常勤講師))
    「グローバルマス」(星千枝((株)ベネッセホールディングス))
  • 首都大学東京オープンクラス2014「高校生のための数学-夏の学校」
    日程:2014年8月2日(土)9:50~14:50
    場所:首都大学東京 8号館610号室
    対象:原則として高等学校生(学年は特に問いません)
    募集人数:約50名
    参加費:無料
    応募締め切り:7月25日(金)
  • 京都大学数理解析研究所「数学入門公開講座」
    日程:平成26年8月4日(月)~8月7日(木)10:30~16:00
       8月8日(金)に各講師に自由に質問・討論できるオフィスアワーを設けています。
    場所:京都大学数理解析研究所4階大講演室
    講演者氏名・所属・講演タイトル(講演順)
    星 裕一郎(京都大学数理解析研究所・講師)
    「乗法的情報による加法構造の復元」
    入江 慶(京都大学数理解析研究所・助教)
    「ビリヤードからシンプレクティック・トポロジーへ」
    牧野 和久(京都大学数理解析研究所・准教授)
    「楽して計算するには -アルゴリズムの設計と解析」
  • 広島大学公開講座「数学の基礎と展望」--ふしぎなことに数学--
    日程:平成26年8月5日 (火)
    会場:広島大学理学部E棟1階 E102 講義室
    対象:高校生 (学年不問) 及び数学に関心のある方
    講演タイトルおよび講師:
    「○は異なもの味なもの」 角皆 宏(上智大学理工学部・教授)
    「生物物理学と数学」 粟津 暁紀(広島大学大学院理学研究科・准教授)
    「グラフ理論と距離の話し」 澁谷 一博(広島大学大学院理学研究科・准教授)
  • 建部賢弘生誕350周年記念展示会(お茶の水女子大学、8月24日から30日まで)

10月

  • 九州工業大学情報工学部「数理科学的工作教室」
    テーマ:「三角形の内角の和は本当に180度なのかな?」
    日時:平成26年10月24日(金)13:00-15:00
    場所:九州工業大学情報工学部ラーニングアゴラ
    講師:佐藤 好久(九州工業大学・教授)
    対象:中学校1年生

11月

  • 第12回JST数学キャラバン「広がる数学V」
    日時:平成26年11月24日(月:休日)13:00-17:30
    場所:岡山大学津島キャンパス環境理工学部棟104講義室
    対象:高校生・一般(内容は高校生向け)
    主催:岡山大学特別プロジェクト「数理科学が切り拓く異分野融合研究の発展」
    共催:独立行政法人・科学技術振興機構「数学と諸分野の協働によるブレークスルーの探索」研究領域
    後援:岡山県教育委員会
    参加費:無料
    講演者氏名・所属・講演タイトル(講演順)
    井上 玲(千葉大学・准教授)
    「統計学でイカサマを見破ろう」
    筧 知之(岡山大学・教授)
    「CTスキャナーの背後にある数学」
    佐々木 多希子(東京大学・大学院生)
    「公式のない方程式を解く」
    寺前 順之介(大阪大学・准教授)
    「頭の中は数学だらけ!考える脳を考える数学」
    長山 雅晴(北海道大学・教授)
    「漸化式を使っていろいろな現象を数学にしてみよう!」