保育室利用規定
保育室利用規定
日本数学会では,お子様を同伴する学会参加者のために学会開催中に保育室を学会会場内に設置しております. 保育室ご利用にあたっては以下の規定を遵守してください.
(1) |
日本数学会会員が同伴するお子様に限ります. 年齢:生後57日~小学校6年生までのお子様を対象とします. ※ ただし,保育業者によって異なる場合がありますので,必ず年会・秋季総合分科会のページで対象年齢をご確認ください. |
(2) | 日本数学会が契約するシッター派遣会社による託児サービスを行います.(有料) |
(3) | 保育室利用には事前に予約が必要です. |
(4) | ご利用可能時間帯は,学会会期中の8:30~18:30です. ※ ただし,開催校によって異なる場合がありますので,必ず年会・秋季総合分科会のページで時間をご確認ください. |
(5) | 利用料金 0歳:800円/ 1時間,1歳以上:600円/ 1時間 30分単位の利用可能です.2人目以降の兄弟姉妹の同時利用の場合は半額です. 支払期日までに以下の口座にお振込みください. 【支払先】 ○ 郵便振替口座:00150-1-179048 名義:一般社団法人 日本数学会 (通信欄に「保育室料金」と「会員番号」をご明記ください.) ○ 他金融機関からの振込用口座番号 ゆうちょ銀行:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座 0179048 (「保育室料金」と「会員番号」の情報が入力できない場合は, 振込後メールにてご連絡をお願い致します.) |
(6) | ご利用の際,当日のお子様のコンディションをシッターさんに口頭で伝えてください. お子様が病気の場合には原則としてお預かりできません. 軽微な疾病等については,シッターと保育室利用申込者で相談のうえ,判断して頂きます. また,シッターは原則として投薬できませんので,投薬される場合は保育室利用申込者の責任で行ってください. |
(7) | 持ち物:飲み物または粉ミルク,ハンドタオル,着替え,汚れ物入れのポリ袋2-3枚など.(必要な方は,オムツ・おしり拭き,昼食・おやつ,粉ミルク・回数分の哺乳瓶,食事用エプロンなど). 詳細については,お申し込み後,メールにてご連絡いたします. なお,健康保険証は保護者が持参してください. |
(8) | 賠償保険:保育中の万一の事故に備えて,日本数学会と保育業者は損害保険に加入しています. 誓約内容は,万一の事故の際に,会場大学およびその大会運営に関わる人は一切の責任を負担しないこと,日本数学会および数学会の保育室運営に携わる人の責任は,同会が加入する損害保険の範囲にとどまること等です. |
(9) | 保育室利用に関わる不測の事態に対しては,すべて保育室利用申込者が迅速に対応することを前提としています. 保育室利用中の学会会場以外への外出は原則としてお控えください. 保育室利用中の事故等のトラブルについては,保育室利用申込者とシッター派遣会社との間で処理をして頂きます. |
(10) | キャンセルの場合は,以下の規定によりキャンセル料をいただきます. なお,返金は銀行振込みで行います.振込手数料はご負担いただき,差額を返金させていただきます. 学会の指定する締切日時まで:無料 上記以降のキャンセル:利用予定料金の100% |
以上のことをご承知のうえ,「保育室申込・誓約書[MS EXCEL・PDF]」をメールにて日本数学会保育室申込専用メールアドレス(最後にメールアドレスがあります.)に提出してください. なお,申し込みをされた場合,確認メールが日本数学会事務局から届きます. お手元に届かない場合は,再度メールにて必ずお申し込みください. | |
• 過去の設置記録がありますので,ご覧ください. | |
• 日本数学会では,年会時などにおける保育室関連の申込確認や情報交換の場として, 「保育室メーリングリスト」があります.参加希望者は,保育室利用申し込み時にご連絡ください. | |
<お申し込み・お問い合せ先> メールアドレス:msj-hoiku(at)mathsoc.jp (日本数学会保育室申込専用) |