2026年度年会
講演を希望される入会希望者の方へ
年会,秋季総合分科会において一般講演ができるのは日本数学会会員に限ります(昭和57年度の理事会で確認).オンラインシステムでは,登壇者が会員でないと講演申し込みを受け付けません.
以下は,日本数学会に入会予定で講演を希望される方への注意です.
入会希望者が2026年度年会で講演申し込みをするには,2025年度後期からの入会を条件とします.
日本数学会に入会予定の方も,オンラインシステムを用いて講演申し込みおよびアブストラクト投稿をしていただきます.そのためにオンラインシステムの仮アカウントが利用できますので,表題(subject)を「仮アカウント希望」として,以下の文面を完成させて事務局のアドレス
member(at)mathsoc.jp
までお送りください.もし何らかの事情でオンラインシステムを使用できない場合は,このアドレスでご相談ください.
仮アカウントの申請は10月23日(木)以降,11月13日(木)15時まで受け付けます.
オンラインシステム利用のための仮アカウントを希望
氏: 名: 氏ふりがな: 名ふりがな: 欧文氏名(例Carl Friedrich Gauss): 所属(研究科・学部まで): 住所: 住所郵便番号: 電子メールアドレス: 以上
|
11月19日(水)までに「入会申込書の提出」と「入会金と初回会費の納入」が完了しない場合は,講演キャンセルになります.
ここでの電子メールアドレスは,アカウントのID として用いることにご注意ください.この文面中の電子メールアドレスに,パスワード設定を促す電子メールをお送りします.この手順に関する 詳しいマニュアル をPDFで用意しています.
「入会手続き」に関しての詳細は こちら をご確認ください.
未入会の講演希望者をご存知の会員は,その方に上記のことをお知らせください.
仮IDに関する注意
以下では,仮IDに関する詳細の注意を記述します.
- 今回交付します仮IDの有効期限は2026年3月末日とします.また,仮IDでできるのは,講演申込とアブストラクト投稿,アブストラクトのダウンロードに限ります.