学術的会合
学会の講演申し込みについて
-
学会の講演申し込みとアブストラクト投稿は、オンラインシステムMSJ-APPサーバを用います。MSJ-APPサーバのURLは
https://app.mathsoc.jp/で、サーバを用いるためのマニュアルなどはここからたどることができます。 -
一般講演のために実際に登壇して口頭発表を行うのは、数学会会員に限ります。
なお、共同研究者は会員でなくても差し支えありません。 - 会員申請手続中あるいは入会予定の方は、MSJ-APPサーバを用いるための仮のIDを事務局に申請してください。
-
所属は会員名簿の省略形に従ってください。ない場合は貴校の省略形でお願いします。
学科、役職は不要です(学部、研究科まで)。名誉教授は○○大名誉教授としてください。
また、外国の所属の方は、できるだけ省略形(UCLA)や○○大(オハイオ州立大)のようにしてください。プログラム印刷の体裁のため、お申し出頂いた所属等の標記を多少変更することがあります。また、所属が複数ある場合も、オンラインシステムでは対応しています。 - 中国や韓国などの研究機関に所属される共同研究者のお名前はフルネームで記入してください。これはイニシャルを用いると区別がつきにくいという弊害があるからです。
- 題目が英文タイトルの場合は、文頭、人名、固有名詞、数学記号以外は小文字でお願いします。
- 開催校によって、利用可能なプレゼンテーション設備が異なります。各大会の開催情報のページで確認してください。
-
題目の例
Stable rank of the C*-algebras of nilpotent Lie groups(文頭、数学記号、人名のみ大文字)
領域のhomotopy equivalence(文中で人名、固有名詞、数学記号でないので全て小文字)
Conditional basisの安定性(文頭のみ大文字)