日本数学会の出版物

第54回(2009年度)代数学シンポジウム

2009年8月3日(月) ~ 2009年8月6日(木)

明治大学リバティタワー 1001教室

  • 代数学分科会では、第54回代数学シンポジウムを下記の通り開催いたします。
  • 代数学シンポジウムは、数年前から講演形態が一新されており、午前中の講演は、専門分野以外の研究者も対象として、サーベイなどを含むわかりやすい講演です。
  • 専門分野以外の人たちと接触するよい機会でもありますので、ぜひご自分の専門分野以外の講演にもご出席頂けたらと思います。

プログラム(PDF)
[6月11日 塩田先生の講演タイトルに変更がありました]

プログラム責任者
環論 : 渡辺 敬一、真田 克典
代数幾何 : 宮岡 洋一、石井 志保子
整数論 : 田口 雄一郎、松本 真
群論 : 伊藤 達郎、内藤 聡
会場責任者
後藤 四郎 (明治大学)
期間
2008年8月3日(月) ~ 2009年8月6日(木)
おおよそ3 日は環論・4 日は代数幾何・5 日は整数論・6 日は群論ですが、講演者の都合により一部入れ替えもあります。
会場
明治大学リバティタワー(駿河台キャンパス)
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
1001教室(地下一階)
正面入り口から入って、エレベータの前を右方向に進みます。突き当りに階段がありますので地下一階に下りて下さい。そこに、1001 教室があります。
講演者
佐藤 眞久* 高木 俊輔
高橋 亮(共同公演)*
川北 真之 長瀬 潤 飛田 明彦
梶原 健* 塩田 徹治* 浅沼 照雄 楫 元 並河 良典
秋山 茂樹* 古庄 英和* 斎藤 秀司* 三枝 洋一 谷口 隆
庄司 俊明* 宗政 昭弘* 荒川 知幸 水川 裕司 伊藤 稔
(* 印の講演はサーベィトークです)
講演者のお名前をクリックすると報告集がご覧になれます。

交通アクセス、会場案内

明治大学リバティタワーへのアクセスは下記の交通機関が便利です。

  • JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩3分
  • 東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩5分
  • 都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩5分

さらに詳しくは「駿河台キャンパスアクセスマップ」をご覧ください。
会場は明治大学リバティタワー 1001教室です。リバティタワー正面入り口から入って、エレベータの前を右方向に進みます。突き当りに階段がありますので地下一階に下りて下さい。そこに、1001教室があります。

リバティタワー 1001 教室 (代数学シンポジウム会場) の設備

黒板
大きいものが2枚あります。
書画カメラ
2台使えます。普通の紙でもOHPシートでも対応できます。
パソコン
備え付けのWindowsパソコンがあります。このパソコンには「Office 2007(Power Point 込み)」および「Acrobat Reader」も入っています。USBメモリ等でデータをコピーして、このパソコンを使って講演することもできます。インターネットにも接続可能です。また、それ以外に持ち込みのパソコンを2台まで外付けできますので、Macをご利用であったり、Power Pointのバージョンが違うなどでレイアウトのずれ等が気になる方は、ご自身のパソコンを用いることもできます。
指示棒
アナログな指示棒と、デジタルなポインタの両方を準備しています。

懇親会

以下のとおり行います。奮ってご参加下さい。

日時
2009年8月4日(火) 18:00 ~ 20:00
場所
リバティタワー23階「サロン紫紺」 (天気がよければ、夜景を楽しむことができます。)
会費
5000 円ほどの予定
申し込み
人数把握のために参加予定の方は 7 月 24 日(金)までに下記宛にご連絡願います。

藏野和彦 (明治大学理工学部)
Email : kurano AT math.meiji.ac.jp
多数の方のご参加をお待ちしています。