日本数学会とは

数学教室への情報提供の依頼

2012年 4月 6日
日本数学会理事長
宮岡 洋一

数学教室主任等各位

拝啓 平素より日本数学会の活動にご理解、ご協力を賜り深く感謝いたします。

新年度を迎えるにあたってお願いしたいことがいくつかありますので、この書簡をお送りいたします。

(1)(教室主任の方のメールアドレスの登録のお願い)

2011年度年会の開催を中止したときに短期間で会員に伝達することになり、大変な困難な状況になりました。この対策の一環として、各数学教室の教室主任の方の電子メールアドレスを事務局 addshunin(at)mathsoc.jp までご連絡いただきますようお願いいたします。このアドレスの使用は、理事会から緊急に各数学教室に連絡する必要が生じた場合に限定いたします。

この照会を毎年行う予定です。今年度末には、ご登録いただきましたアドレスにこれと同等の文書を電子メールでお送りし、来年度早々には、その文書を教室主任あてに郵送いたします。その際には、引き継ぎなどをよろしくお願いいたします。

(2)(「日本数学会会員の社会貢献活動 」を広報するための情報提供のお願い)

数学および数学者が社会で果たしている役割を、日本数学会が社会に対してもっと強くアピールして欲しいという声を受けて、2010年度からこの事業を始めました。皆様の数学教室の社会への活動の情報について以下を本会宛にお送りいただき、「日本数学会会員の社会貢献活動」として集約していくことにいたしました。いただいた情報のうち可能なものは広報し、また情報を日本数学会会員の間で共有して今後の社会貢献活動に生かせるようにしたいと存じます。

お送りいただきたい情報は、以下の(A)、(B)です。2012年度からの分でお願いいたします。

(A) まず、数学が社会で果たす役割や、数学の面白さなどを広めるために行われている、中学生・高校生や一般市民向けの啓蒙活動に関する情報です。貴教室の構成員等が行う、一般的な啓蒙活動とみなされる数学の講座や催し(中学・高校・自治体への出前授業、オープンキャンパス時の講演会、サイエンスカフェなど)について
[ 講演者のご氏名と所属・開催日時・場所・講演対象・講演タイトル・あれば URL など ]
を本会に是非お寄せください。既に終わったものでも、これからのものでも結構です。 2011年度に寄せられました情報が URL www.mathsoc.jp/outreach/outreach2011.html にまとめてありますので、これを参考としてください。

(B) また、貴教室の構成員に、数学に関する業績で公的な賞を受賞された方がいらっしゃいましたら
[ 受賞者のご氏名と所属・賞の名前と授与機関名・受賞対象の業績名など ]
も本会に是非お知らせください。

(A)、(B)とも、新しい情報がありましたら、その都度お送りいただければ幸いです。

お送りいただく情報は、 (A)(B)ともに、広報委員会、「数学通信」編集委員会、本会のウェブを編集・管理を担当する情報システム運用委員会の三者で共有して、数学の社会での役割を日本数学会からアピールすることに役立ててまいります。 特に、これから行う催しについては日本数学会ウェブページ、特に一般向けのページ www.mathsoc.jp/outreach.html に掲載することによって、広報のお手伝いをさせていただくことにもなるかと存じます。 このページをご覧になれば、お送りいただくデータの内容・形式についてご理解いただけます。 (受賞関係記事のウェブページへの掲載は、当分の間は、今までの慣例に従う形で行いますのでその旨ご了承ください。)

送り先: 事務局 msj-publicity(at)mathsoc.jp

本会では、雑誌「数学」に 1982 年度から 1996 年度まで、その後、会員誌「数学通信」の毎年第1号において、修士論文・博士論文のタイトルの情報を掲載してまいりました。 その掲載期間は約30年の長期にわたり、数学の周辺分野も含む網羅的で充実したデータとなっています。そのため、日本の数学研究教育活動が非常に活発であることを示す極めて貴重な資料となっております。 これも関係教室の皆様の継続的なご協力があってはじめて成立することで、皆様にあらためて感謝いたします。 上でお願いいたしました二種類の情報もこれから日本数学会で集約、蓄積されれば、日本の数学関係者の研究教育活動、社会への貢献活動が非常に活発であることを社会に強く発信できるものと確信しております。 何卒、この趣旨をご理解いただき、よろしくご協力をお願い申し上げます。

(3)(国際会議の情報提供のお願い)

情報システム運用委員会では、英文ウェブページ
International Meeting in Japan
URL www.mathsoc.jp/en/meeting/ws.html
を維持管理しております。 このページは、日本における数学の研究活動をより広く世界に、特にアジア諸国に広報することを目的としております。貴教室において、国際研究集会を開催されます場合には、
情報システム運用委員会 netadmin(at)mathsoc.jp
までご連絡いただきますようお願いいたします。 このページに情報を掲載いたします。

2011年 2月に Asia Pacific Mathematics Newsletter (APMN) が季刊により創刊され、そこにあります Conference calendar に日本数学会は情報を送っております。情報の APMN への転送をご承認頂けるか否かについても書き添えていただきますようお願いいたします。

(4)(公募情報の「数学通信」、「数学会通信」、日本数学会 web における掲載について)

数学教室における公募人事の広報を「数学通信」、「数学会通信」で行っています。 また、 該当の公募人事に関する情報のウェブページがあり、希望される場合には、日本数学会の公募情報のウェブページ
www.mathsoc.jp/office/kobo/
からリンクして広報いたしております。

公募人事の情報は電子メールアドレス msj-tushin(at)mathsoc.jp までお送りください。 そのときには、メールの表題(Subject)を「公募人事情報」として、ウェブへの掲載の希望についてもご連絡ください。

GCOE などのプロジェクトなどで国際公募が義務付けられることが多くなってきました。 これらの国際公募をより有効なものにするために、情報システム運用委員会では国内数学系機関による国際公募の英文ページを本会の英文トップページからリンクすることにしました。 掲載を希望される場合は、機関名,人数,職種,研究分野,締め切り を英文で記述して、メールで msj-tushin(at)mathsoc.jp にご連絡ください。 公募に関する情報を掲載した英文ページの URL も同時にお願いします。 この情報の掲載につきましては、「数学通信」および「数学会通信」への掲載を必要としていませんが、「通信」への掲載希望と同時に依頼されることも可能です。

以上