2012年度秋季総合分科会

2012年度秋季総合分科会

市民講演会

日時:
2012年9月22日(土)14:00--16:30
場所:
九大数理3階大講義室3
入場無料・事前予約不要
プログラム:
14:00-14:10 挨拶
14:10-15:10 阿原一志(明治大学)
平面幾何作図ソフトウエアについて
パソコン上で平面幾何の作図をするソフトは一般にIGS(インタラクティブ・ジオメトリー・ソフトウエア)と呼ばれます.大きな特徴としては,マウスのやさしい操作で正確な作図ができることと,作図をしたあとに(作図を崩さずに)頂点の位置を変更することが出来ることです.国内外でさまざまな種類のソフトウエアが開発されています.阿原が開発したKidsCindyもその1つです.IGSを動かす数学的な原理と数学教育への応用の可能性について説明します.
15:30-16:30 高瀬正仁(九州大学)
関口開(せきぐち・ひらき)と石川県加賀の数学
明治維新の後、東京に大学ができて数学科も設置され、ヨーロッパ近代の数学の受容が始まりましたが、日本の近代数学には二つの泉が存在します。ひとつは大学の初代の数学教授の菊地大麓と二人目の藤澤利喜太郎。もうひとつは石川県加賀の関口開です。初期の大学の数学科の卒業生の出自を見ると、圧倒的に加賀が多く、しかも関口開の系統の人ばかりです。関口開は和算家ですが、独学で洋算を学びました。和算はほろびましたが、関口の影響を受けて、日本の近代数学には和算のこころが移り住みました。その間の消息を物語りたいと思います。

過去の市民講演会