日本数学会の出版物
数学通信第13巻第2号目次
「数学通信」第13巻第2号目次
| 巻 頭 言 | 柏原 正樹 | 3 | |
| 誤り訂正符号の話―情報理論60周年― | 知念 宏司 | 5 | |
| 量子コンピュータ―計算の新しい可能性 | 根本 香絵 | 19 | |
| 会員ニュース | |||
| 荒川知幸氏の受賞を祝う | 山田 裕史 | 25 | |
| 小沢登高氏の文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞に寄せて | 河東 泰之 | 27 | |
| 高岡秀夫氏の文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞に寄せて | 堤 誉志雄 | 29 | |
| 藤野修氏の高次元代数多様体の双有理幾何学に関する研究 | 森 重文 | 31 | |
| 特集:2008年度日本数学会出版賞受賞者のことば | |||
| 大竹進氏 | 32 | ||
| 北野武氏 | 32 | ||
| 杉浦光夫さんの受賞お祝いのことば | 斎藤 正彦 | 33 | |
| 五女子大数学エッセイコンテスト | 35 | ||
| 数学オリンピック財団から 4 | 小林 一章 | 41 | |
| 数学教室だより | |||
| お茶の水女子大学数学教室 | 塚田 和美 | 43 | |
| 懇談会等の活動報告 | |||
| 「第26回教員養成系大学・学部数学教員懇談会」報告 | 蟹江 幸博 | 46 | |
| 第8回「工学系数学基礎教育研究会」のご案内 | 栗山 憲 | 48 | |
| 2008年秋の日本数学会秋季総合分科会保育室利用のご案内 | 49 | ||
| 会 報 130 | |||
| お知らせ | |||
| 1.2008年度秋季総合分科会について・会費受付について | 55 | ||
| 4.情報システム運用委員会から | 57 | ||
| 5.ASPM編集委員会 | 58 | ||
| 6.岩波「数学辞典」第4版について | 58 | ||
| 報 告 | |||
| 2.2008年度日本数学会各種委員について | 55 | ||
| 3.第65回総会について | 57 | ||
| その他 | |||
| 7. 会費自動引き落としについて | 59 | ||
| 8. 会費払い込みのお願い | 59 | ||
| International Council for Industrial and Applied Mathematics (応用数理国際評議会ICIAM)への加盟およびICIAM Congress 2015の日本招致について | 60 | ||
| 支部便り | |||
| 北海道支部便り | 和地 輝仁 | 61 | |
| 東北支部便り | 小川 卓克 | 62 | |
| 京都支部便り | 熊谷 隆 | 62 | |
| 阪神支部便り | 梅原 雅顕 | 63 | |
| 分科会便り | |||
| 数学基礎論および歴史分科会 | 志村 立矢 | 64 | |
| 代数学分科会 | 栗原 将人 | 64 | |
| 函数方程式論分科会 | 小澤 徹 | 65 | |
| 実函数論分科会 | 小森 康雄 | 65 | |
| 函数解析学分科会 | 山上 滋 | 66 | |
| 応用数学分科会 | 森田 善久 | 67 | |
| トポロジー分科会 | 中西 康剛 | 68 | |
| 書 評 | |||
| クリフォード・A・ピックオーバー 著,吉田三知世 訳: 「メビウスの帯」 |
河本 裕介 | 69 | |
| 公募ニュース | |||
| 2008年度秋季総合分科会プログラム | |||
一般社団法人 日本数学会