| 特集 超函数論特集 |
25(3),
|
|
| 超函数論特集文献表 |
25(3),
|
pp. 273- |
| 特集 関数環とその関連分野 |
28(1),
|
|
| 関数環とその関連分野特集文献表 |
28(1),
|
pp. 87- |
| 青本和彦 |
| Radon 変換とその周辺 |
20(1),
|
pp. 7- |
| 荒木不二洋 |
| 物理学と作用素環 |
20(3),
|
pp. 142- |
| 荒木不二洋・中神祥臣 |
| 作用素環論の最近の発展 |
26(4),
|
pp. 330- |
| 荒木不二洋・中神祥臣 |
| 作用素環論の最近の発展 補遺 |
27(2),
|
pp. 158- |
| 安藤 毅 |
| $\rho$-contraction と$\rho$-radius |
28(2),
|
pp. 107- |
| 伊藤清三 |
| ノルム環に関する基本定理の初等的証明 |
14(2),
|
pp. 108- |
| 伊藤正之 |
| Dirichlet Space に関する最近の結果について |
19(2),
|
pp. 65- |
| 井上純治 |
| 測度環の表現 |
28(1),
|
pp. 77- |
| 入江昭二 |
| Haar 測度について |
9(2),
|
pp. 99- |
| 梅村泰郎 |
| ヒルベルト空間の核型拡大と核型空間 |
15(4),
|
pp. 193- |
| 大春慎之助 |
| 非線形発展作用素について |
30(1),
|
pp. 55- |
| 片山良一 |
| 超有限的因子環への群作用の分類 |
48(1),
|
pp. 1- |
| 加藤敏夫 |
| 線型演算子の摂動論 |
2(3),
|
pp. 201- |
| 加藤敏夫 |
| 散乱演算子と連続スペクトルの摂動 |
9(2),
|
pp. 75- |
| 加藤敏夫 |
| 角谷氏の定理について |
12(4),
|
pp. 234- |
| 加藤敏夫・池部晃生 |
| Wave operators and similarity for some non-selfadjoint operators |
18(1),
|
pp. 33- |
| 河東泰之 |
| Subfactor の量子Galois 群としてのparagroup |
45(4),
|
pp. 346- |
| 岸本晶孝 |
| $C^*$ 環の1 径数自己同型群 |
37(1),
|
pp. 31- |
| 久賀道郎 |
| 弱対称リーマン空間における位相解析とその応用 |
9(3),
|
pp. 166- |
| 黒田成俊 |
| 散乱の定常論と固有函数展開,I |
18(2),
|
pp. 74- |
| 黒田成俊 |
| 散乱の定常論と固有函数展開,II |
18(3),
|
pp. 137- |
| 幸崎秀樹 |
| 作用素環の指数理論 |
41(4),
|
pp. 289- |
| 高村幸男 |
| 線型位相空間に関する二,三の問題 |
15(4),
|
pp. 218- |
| 高村幸男 |
| 非線形半群について-Hilbert 空間の場合- |
25(2),
|
pp. 148- |
| 高村多賀子 |
| 局所凸線形位相空間における線形作用素の半群について |
21(2),
|
pp. 108- |
| 越 昭三 |
| 核型空間の定義について |
19(2),
|
pp. 95- |
| 小谷眞一 |
| M. G. Krein の逆問題について |
27(4),
|
pp. 347- |
| 斎藤吉助 |
| 非可換Hardy 空間とその周辺 |
32(3),
|
pp. 247- |
| 佐伯貞浩 |
| 群上の測度環 |
28(1),
|
pp. 67- |
| 坂 光一 |
| 測度環の$L$構造 |
28(4),
|
pp. 289- |
| 阪井 章 |
| 関数環と近似問題 |
28(1),
|
pp. 25- |
| 境 正一郎 |
| $II_1$-factor の実例に関する最近の話題 |
24(2),
|
pp. 81- |
| 境 正一郎 |
| $C^*$-代数における非有界微分について |
32(4),
|
pp. 308- |
| 境正一郎 |
| 作用素環に於ける微分論とその応用 |
45(2),
|
pp. 97- |
| 佐藤幹夫 |
| 超函数の理論 |
10(1),
|
pp. 1- |
| 佐藤亮太郎 |
| 線形作用素の個別エルゴード定理 |
29(1),
|
pp. 1- |
| 神保敏弥 |
| 解析構造について |
28(1),
|
pp. 17- |
| 高井博司・夏目利一 |
| A. Connes の非可換微分幾何 |
35(2),
|
pp. 97- |
| 高橋 渉 |
| 不動点定理をめぐる最近の結果 |
28(3),
|
pp. 236- |
| 高橋 渉・平野載倫 |
| 非線形函数解析学における最近の話題-非線形エルゴード定理について- |
33(1),
|
pp. 50- |
| 竹崎正道 |
| 作用素環の表現論における双対性(Gelfand 表現の拡張) |
18(4),
|
pp. 208- |
| 竹之内 脩 |
| Banach 環概説 |
28(1),
|
pp. 1- |
| 富山 淳 |
| $C^*$-代数のmultiplier とderivation |
26(4),
|
pp. 319- |
| 富山 淳 |
| 関数環とflow について |
28(1),
|
pp. 35- |
| 中野秀五郎 |
| 積の定義せられた連続線形束におけるSpectrum論とその応用 |
1(2),
|
pp. 77- |
| 中野秀五郎 |
| Vector 束における個別ergode 定理 |
1(4),
|
pp. 257- |
| 中路貴彦 |
| $*$弱Dirichlet 環の不変部分空間について |
30(3),
|
pp. 207- |
| 南雲道夫 |
| 作用素系の連続化 |
14(3),
|
pp. 164- |
| 荷見守助 |
| Shift-invariant subspace について |
17(4),
|
pp. 214- |
| 荷見守助 |
| 不変部分空間の理論 |
28(1),
|
pp. 47- |
| 藤田 宏 |
| 線型作用素の数域が凸であることの証明 |
17(4),
|
pp. 232- |
| 古田孝之 |
| Convexoid operators について-数域(numerical range)に関連した一つの話題- |
25(1),
|
pp. 20- |
| 増田哲也 |
| Connes の巡回理論の周辺 |
41(3),
|
pp. 208- |
| 壬生雅道 |
| 一様位相空間の,与えられたHomeomorphismusの群に対して不変な測度について-Haar 測度論の拡張- |
1(1),
|
pp. 1- |
| 宮寺 功 |
| Perturbation Theory for Semi-Groups of Operators |
20(1),
|
pp. 14- |
| 村松壽延 |
| Sobolev 空間とBesov 空間について |
27(2),
|
pp. 142- |
| 森 毅 |
| 位相線型空間-Lebesgue 積分論とBanach 空間論の発展として- |
12(4),
|
pp. 210- |
| 森本光生 |
| Radon 変換について |
20(1),
|
pp. 1- |
| 森本光生 |
| くさびの刃の定理とマイクロ函数 |
25(3),
|
pp. 254- |
| 藪田公三 |
| 抽象$H^\infty$ 空間について |
27(3),
|
pp. 221- |
| 藪田公三 |
| 抽象Hardy 空間について |
28(1),
|
pp. 57- |
| 山上 滋 |
| Connes の特異測度について |
37(3),
|
pp. 208- |
| 吉田耕作 |
| Abel 型エルゴード定理とHunt のポテンシャル論 |
22(2),
|
pp. 81- |
| 和田淳蔵 |
| Function Algebra についての最近の2,3 の話題 |
22(3),
|
pp. 177- |
| 和田淳蔵 |
| 関数環におけるいくつかの基本概念 |
28(1),
|
pp. 9- |
| I. M. Gelfand-G. E. Šilov (柴岡泰光訳) |
| 急激に増大する函数のFourier 変換およびCauchy 問題の解の一意性に関してI |
6(4),
|
pp. 230- |
| I. M. Gelfand-G. E. Šilov (柴岡泰光訳) |
| 急激に増大する函数のFourier 変換およびCauchy 問題の解の一意性に関してII |
7(1),
|
pp. 45- |
| L. Schwartz (溝畑 茂・渡辺信三記) |
| Mesures de Radon sur des espaces non localement compacts |
17(4),
|
pp. 193- |