日本数学会の出版物
数学
「数学」- 論説 7. リー群と表現論(51巻から60巻)
| 佐武一郎 | ||
| コンパクト化の今昔 | 51(2), | pp. 129- |
| 小林俊行 | ||
| 半単純リー群のユニタリ表現の離散的分岐則の理論とその展開 | 51(4), | pp. 337- |
| 中島 啓 | ||
| 箙多様体と量子アファイン環 | 52(4), | pp. 337- |
| 脇本 実 | ||
| スーパー代数の表現論をめざして(I) | 54(1), | pp. 1- |
| 庄司俊明 | ||
| 複素鏡映群に付随したGreen関数について | 54(1), | pp. 69- |
| 脇本 実 | ||
| スーパー代数の表現論をめざして(II) | 54(2), | pp. 130- |
| 有木 進 | ||
| 古典型Hecke環のモジュラー表現 | 56(2), | pp. 113- |
| 松木敏彦 | ||
| 旗多様体上の軌道対応とリーマン対称空間のスタイン拡張 | 57(2), | pp. 127- |
| 野村隆昭 | ||
| 等質Siegel領域の対称性条件をめぐって | 57(4), | pp. 350- |
| Anatol N. Kirillov・前野俊昭 | ||
| 素晴らしきアメーバたち | 58(2), | pp. 151- |
| 望月拓郎 | ||
| 従順調和バンドルの漸近挙動と純ツイスターD-加群について | 58(4), | pp. 337- |
| 藤原英徳 | ||
| 指数型可解リー群のユニタリ表現に関連する調和解析―軌道の方法― | 59(3) | pp. 225- |
一般社団法人 日本数学会