日本数学会保育室設置報告
(2025年度日本数学会秋季総合分科会:於 名古屋大学)
日本数学会保育室設置報告
(2025年度日本数学会秋季総合分科会:於 名古屋大学)
2025年9月に名古屋大学で行われた2025年度日本数学会秋季総合分科会において,会場内に設置された保育室について報告いたします.
- 設置期間:9月16日,9月17日,9月18日,9月19日
- 保育場所:名古屋大学の学会会場内
- 委託したシッター会社:‘トットメイト’
- 利用料金:0歳児 800円/時間,1歳以上 600円/時間,30分単位で利用可
2人目以降の兄弟姉妹の同時利用半額(0歳児 400円/時間,1歳以上 300円/時間) - 利用者数・利用時間:4家族5名・4日間(合計31時間15分)
- 会計報告
収入:
保育利用者からの保育室料金徴収:42,000円
数学会からの保育室料金補助:173,800円
収入合計:215,800円
支出:
シッター会社への保育料の支払い:215,800円
保険会社への保険料の支払い:0円
支出合計:215,800円
残金: 0円 - アンケート
1) 今回の保育室設置を何で知りましたか?(複数回答可)
- 日本数学会のホームページ…2件
- 日本数学会の保育室メーリングリスト…3件
2)今回の保育室につきまして,以下の項目に関する評価(満足,やや満足,ふつう,やや不満,不満)をお教えください.(回答率:100%)
- 〇申し込み手続き
・満足…75%
・やや満足…25% - 〇料金の支払い方法
・満足…50%
・やや満足…50% - 〇保育内容
・満足…50%
・やや満足…50% - 〇設備
・満足…25%
・やや満足…50%
・やや不満…25% - 〇利用料
・満足…75%
・やや満足…25%
3)申込〆切についての質問です.今回は学会初日11日前でしたが,何日前くらいだと都合がよいでしょうか?
- 7日前とか(出来るだけ猶予がある方がありがたい).
- 10日程度前.
- ちょうどいいです.
- 今回くらいでちょうどよいです.個人的には,子を帯同しての出張は早めに計画するので,2-3週間前でも大丈夫です.
4)保育室の場所についての質問です.少し遠くても大学に既存の託児室を用いるのと,講演会場から近い教室を臨時保育室にした部屋と,どちらが利用しやすいですか?(回答率:100%)
- 少し遠くても大学に既存の託児室…50%
- 講演会場から近い教室を臨時保育室にした部屋…50%
5)親子休憩室はご利用されましたか?(回答率:100%)
- はい…25%
- いいえ…75%
6)今回の学会参加に際し,お子様の旅費に対して帯同出張旅費等の補助を受けましたか?
(例:所属機関,科研費,その他の研究助成などによる旅費補助制度)(回答率:100%)
- はい…50%
- いいえ…50%
7)上記の質問で「はい」と答えた場合,差し支えなければどのような旅費補助制度を利用したかお教えください.
- 大学の運営交付金(大学から個人に配分される研究経費)
8)保育室を利用したことのない人にも,安心して子供をあずけられることを知ってもらうためには,どうしたらよいと思いますか?
- 可能な範囲でですが,利用者の利用例サンプルや子どもにとってどんな楽しそうなことがあるか,また,子供の発病時に(普段とは違う状況の中で)利用者・事業者がどんな対応をとったかなどを知ることができれば,未知の部分が少なくなり安心して預けられやすくなるかもしれません.
- 過去の保育室の様子など(写真等)を日本数学会ホームページで公開してはどうでしょうか.
9)保育室(親子休憩室)を利用しての感想や保育室への希望など(上記の質問への具体的なことなどを含む)をご自由にご記入ください(お子さまの感想も大変参考になりますので,よろしくお願いいたします).
- 保育士さんの対応はとても良かったと思います.保育室については,普段靴を脱いで使う部屋であることと,そこに落ち着いてお昼寝ができるスペースがあるといいなと思いました.
- 今回も利用させていただきました.保育室があることで学会に参加することができますこと,深く感謝申し上げます.子供はおもちゃのレパートリーが自身にあまり合わなかったようですが(前回の物と同じ物で遊べると思い込んでしまっていた?),一緒に過ごしてくれた保育室の先生方や他のお子さん達のおかげで保育室自体は楽しく過ごせたようです.
- 今回も大変お世話になりました.
- 今回も大変お世話になりました.子供もとても満足していました.
<以上>
一般社団法人 日本数学会