日本数学会保育室設置報告
(2024年度日本数学会年会:於 大阪公立大学)

日本数学会保育室設置報告
(2024年度日本数学会年会:於 大阪公立大学)

2024年3月に大阪公立大学で行われた2024年度日本数学会年会において,会場内に設置された保育室について報告いたします.

  1. 設置期間:3月17日,3月18日
  2. 保育場所:大阪公立大学の学会会場内
  3. 委託したシッター会社:‘株式会社 ママMATE
  4. 利用料金:0歳児 800円/時間,1歳以上 600円/時間,30分単位で利用可
    2人目以降の兄弟姉妹の同時利用半額(0歳児 400円/時間,1歳以上 300円/時間)
  5. 利用者数・利用時間:1家族3名・2日間(合計12時間00分)
  6. 会計報告
    収入:
    保育利用者からの保育室料金徴収:14,400円
    数学会から:保育室料金補助:104,660円
    収入合計:119,060円
    支出:
    シッター会社への保育料の支払い:119,060円
    保険会社への保険料の支払い:0円
    支出合計:119,060円
    残金: 0円
  7. 感想,反省点など色々な声:

1) 手続き(申し込み・料金の支払い等)

  • 期限ぎりぎりに申し込みましたが,メールもすぐにご返信いただき,丁寧に対応いただけました.

2)料金

  • とても良心的な値段でした.

3)設備

  • 大学内に稼働できる机の教室を探すのは大変だと思うのですが,会場からも近い同じ棟だったので,少しの空き時間に様子を見に行けたのが良かった.マットなど敷いていただき,おもちゃもご準備いただき,こちらの準備物がほとんどなかったのも,とても助かりました.

4)保育内容

  • 工作などもさせてもらい,子供達はとても楽しく過ごしたようでした.保育士さんの言葉遣いや対応もとてもきちんとしていました.

5) 今後の学会保育室への希望,お子さまの感想など,自由にご記入ください.

  • 子供達は‘また行きたい’と言っていて,とても楽しい時間を過ごしたようでした.

6) 保育室を利用したことのない人にも,安心して子供をあずけられることを知ってもらうためには,
どうしたらよいと思いますか?

  • 日本数学会に準備していただいているということが,一番の安心材料でした.日本数学会が委託している業者なら預けてみようと思い,利用することにしました.安心して預けられないから利用者が少ないわけではないと思います.子供を連れて行くのは帯同費やホテル代もかかり,金銭的にかなり自己負担しなければならないので,みなさん利用されないのではないでしょうか.私も年2回毎回連れていくのは金銭的に難しいです.

7) 現在,親子休憩室は,‘保育室を申し込んだ方以外に公開していない,鍵のかかっていない部屋で,保育室が開設されていない時間にも親子でお食事や休憩をしていただくための部屋’として,開催校で可能なときは,保育室とは別に用意していただいておりますが,‘鍵がかかっていない部屋’と‘予約に応じて開錠する部屋’を選べるとしたら,どちらがよろしいですか?また,よろしければ理由もお聞かせください.

  • 子供が小さいこともあり鍵がかかる方が良いです.目を離したすきに教室から出て行かれては困るからです.今回の部屋は階段に近いこともあったので鍵がかかって良かったです.保育室を利用する人は,大人の目がないところに子供だけで置いておけないような小さい子供の親です.もう少し大きくなって,鍵のかからない部屋で過ごせるくらいに成長すれば,一般の休憩室や食堂などで十分かと思いました.

<以上>