日本数学会の出版物
第62回 代数学シンポジウム
2017年9月4日(月)~9月7日(木)
会場:大阪大学理学研究科 D501大講義室
会場責任者:渡部 隆夫(大阪大学 理学研究科)
プログラム責任者:
環論: 宮地 淳一(東京学芸大学 教育学部)、柳川 浩二(関西大学 システム理工学部)
代数幾何: 石井 亮(広島大学 理学研究科)、伊藤 浩行(東京理科大学 理工学部)
数論: 中村 健太郎(佐賀大学 工学系研究科)、成田 宏秋(熊本大学 先端科学研究部)
群論・表現論: 澤辺 正人(千葉大学 教育学部)、加藤 周(京都大学 理学研究科)
シンポジウム責任者:市川 尚志(佐賀大学 工学系研究科、評議員)
報告集講演統合版(pdf file
プログラム:(*)を付したものが一般向け講演です。
9月4日 環論
(*)9:45-10:45 寺井 直樹 (佐賀大学 教育学部)
「単項式イデアルのべきと記号的べきについて」 (pdf file)
(*)11:00-12:00 毛利 出 (静岡大学 理学部)
「Noncommutative quotient singularities」 (pdf file)
13:30-14:30 中嶋 祐介 (東京大学 IPMU)
「Conic divisorial ideals of Hibi rings and their applications」 (pdf file)
14:45-15:45 相原 琢磨 (東京学芸大学 教育学部)
「On the existence of silting objects」 (pdf file)
16:00-17:00 高橋 亮 (名古屋大学 多元数理科学研究科)
「可換環の右有界導来圏のテンソル構造とBalmer spectrum」 (pdf file)
9月5日 代数幾何
(*)9:45-10:45 石田 正典 (東北大学 理学研究科)
「非有界凸多面体とトーリック型カスプ特異点」 (pdf file)
(*)11:00-12:00 川又 雄二郎 (東京大学 数理科学研究科)
「非可換環上の変形について」 (pdf file)
13:30-14:30 小島 秀雄 (新潟大学 自然科学系)
「対数的小平次元がゼロとなる開代数曲面について」 (pdf file)
14:45-15:45 渡邉 究 (埼玉大学 理工学研究科)
「Geometric characterizations of rational homogeneous manifolds」 (pdf file)
16:00-17:00 高山 茂晴 (東京大学 数理科学研究科)
「ファイバー空間の相対多重標準束と充填問題」
懇談会
9月6日 数論
(*)9:45-10:45 志甫 淳 (東京大学 数理科学研究科)
「エタール層とアイソクリスタル」 (pdf file)
(*)11:00-12:00 古澤 昌秋 (大阪市立大学 理学研究科)
「保型L函数の特殊値の代数性について -極私的総括-」 (pdf file)
13:30-14:30 佐野 昂迪 (大阪市立大学 理学研究科)
「Euler系の理論の最近の発展について」 (pdf file)
14:45-15:45 山内 卓也 (東北大学 理学研究科)
「高次代数群に対する保型形式とその周辺」 (pdf file)
16:00-17:00 若林 泰央 (東京大学 数理科学研究科)
「$l$-adic CohFT and the Witten conjecture for dormant opers」 (pdf file)
9月7日 群論・表現論
(*)9:45-10:45 阿部 紀行 (北海道大学 理学研究院)
「$p$進簡約群の既約法$p$表現の分類定理とその応用」 (pdf file)
(*)11:00-12:00 越谷 重夫 (千葉大学 先進科学センター)
「有限群の表現論における局所大域予想 - 最近5年間の大きな進展」 (pdf file)
13:30-14:30 土岡 俊介 (東京大学 数理科学研究科)
「柏原クリスタル理論を用いたRogers-Ramanujan型分割定理へのアプローチ」 (pdf file)
14:45-15:45 大島 芳樹 (大阪大学 情報科学研究科)
「ユニタリ表現の指標と軌道の方法」 (pdf file)
16:00-17:00 飯寄 信保 (山口大学 教育学部)
「クイバーの表現と有限群の部分群束」 (pdf file)
主催:日本数学会代数学分科会
共催:大阪大学理学研究科数学専攻