2016年度秋季総合分科会

2016年度秋季総合分科会

2016年度秋季総合分科会---市民講演会

日時
9月19日(月・祝)13:00~15:30
会場
関西大学 千里山キャンパス 第四学舎 3号館 3201教室
プログラム
13:00--13:10 挨拶 小谷元子(日本数学会理事長・東北大学大学院理学研究科)
13:10--14:10 講演1 杉本信正(関西大学システム理工学部・大阪大学名誉教授)
「整数階でない微積分法について」
講演概要 微積分法を習って以来,我々は微分や積分の回(階)数は当然整数であるものと思ってきた.それが非整数の場合にも拡張できるとなると,何か新しい数学のように受け取られるかもしれない.ところが,それはライプニッツの時代に既に考案されており,その後の各時代の高名な数学者の貢献によりいまや非整数階微積分法として概ね完成している.だが,今日あまり普及していないのは不思議なことである.しかし非整数階の微積分法は,物理的には履歴を記述すると見ることができるので,実は様々な拡散・履歴現象の記述に適している.本講演では非整数階微積分法を簡単に説明し,応用についても紹介する.
14:30--15:30 講演2 砂田利一(明治大学総合数理学部・東北大学名誉教授)
日本数学会70周年記念講演「数学の発展と展望」
講演概要 今年(2016年)はリーマンの没後150年という記念すべき年である.ユークリッドからリーマンに至る歴史の中で,幾何学自身が大きな変化を遂げてきたことは言うまでもないことであるが,一方で数学と数学者を取り巻く社会的環境の変化にも自然と目が向かう.環境の変化はこれからも絶え間なく続くことになり,基礎研究の代表格である数学もその姿を大きく変えていくことだろう.過去から現在,そして未来へと,この変化を語ることが目的なのであるが,本講演では,数学への「個人的思い入れ」を中心にした話をしようと思う.