関係各位殿 逆問題解析に関する、数理解析研究所共同研究集会のご案内を申し上げます。 ご参集頂ければ幸いです。 磯 祐介(京都大学) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 京都大学数理解析研究所 共同研究集会 「応用逆問題の新しい展開」 研究会代表者: 磯 祐介(京都大学大学院情報学研究科) 日時:2005年10月17日(月) 13:00 -- 10月19日(水) 12:30 場所:京都大学 数理解析研究所 1階 115号室 (市バス 「京大農学部前」または 「北白川」 下車) 京都大学数理解析研究所の共同研究事業の一つとして、下記のように研究集会を催し ますのでご案内申し上げます。 <プログラム> ●10月 17日 (月) 13:00 -- 13:45 渡辺 道之(北海道大学・理学研究科) 空間1次元での非線形波動方程式の境界値逆問題 13:45 -- 14:30 木解 範敬(京都大学・情報学研究科) Maxwell方程式に関する物体逆散乱問題 14:45 -- 15:40 Yanbo Wang(東京大学・数理科学研究科、復旦大学) The local property of the regularized solutions in numerical differentiation 15:50 -- 16:45 斎藤 三郎(群馬大学・工学部) Tikhonov正則化法の応用 ●10月 18日 (火) 10:00 -- 10:55 中村 玄(北海道大学・理学研究科) Identification of damage for steel-concrete composite beam by dynamical boundary measurements 11:00 -- 11:55 山本 昌宏(東京大学・数理科学研究科) Stability for inverse problems for plate equations 13:30 -- 14:25 安部 公輔(京都大学・情報学研究科) 確率微分方程式に対するある逆問題とその数値解析 14:30 -- 15:25 登坂 宣好(日本大学・生産工学部) フィイルタ理論を用いた逆問題の数値計算法 15:45 -- 17:00 Dmitri Anikonov(Sobolev Institute of Mathemaitics, Russia) Classification and Optimization in X-Ray Tomography ●10 月 19日 (水) 10:00 -- 10:55 田沼 一実(群馬大学・工学部) Boundary reconstruction in electrical impedance tomography 11:00 -- 11:45 大西 和榮(茨城大学・理学部) ラプラス方程式の逆問題に応用した exflib 多倍長計算擬似スペクトル法 11:45 -- 12:30 藤原 宏志(京都大学・情報学研究科) スペクトル要素法による非適切問題の離散化と数値計算の可能性 <注意> (1)本研究集会は学振科学研究費(基盤B)「応用逆問題・非適切問題に対する新しい 数値解析手法の確立」(代表者:京都大学情報学研究科 磯 祐介)」のご援助を戴 いています。 (2)10月18日(火)の午後6時から 懇親会を行います。会費は約5000円です。参加 ご希望の方は、 10月17日(月)正午までに、 京都大学応用解析学研究室宛に e-mailにてお申込ください。 研究会連絡先: 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学大学院 情報学研究科 応用解析学研究室 磯 祐介