数学基礎論および歴史分科会 特別講演

青字は企画特別講演, 赤字は総合講演など.
   
2024春(中央大) Junguk Lee(Changwon National Univ.) Survey on a geography of Model Theory(企画特別)
2024春 石原哉(東邦大) 構成的・可述的集合論における逆数学
2023秋(東北大) A. Karaisl (早稲田大) Wasan 2.0: Building an online sangaku archive
2023秋 津久浦健太(法政大) Prikry 型強制法の商と飽和イデアル
2023春(中央大) 横山啓太(東北大) 自然数論のモデルと逆数学(企画特別)
2023春 藤原誠(東京理大) 半直観主義算術の階層と保存拡大定理
2023春 小林龍彦(前橋工科大・四日市大関孝和数学研) 新『関孝和全集』の編集を終えて
2022秋(北大) 河井達治(北陸先端大情報) Real numbers from a point-free perspective
2022秋 ハラルドクマレ(ドイツ日本研) 小倉金之助のヒストリオグラフィーにおける「民間数学者」の再評価
2022春(埼玉大 オンライン開催)
2022春 上野健爾(四日市大・京大) 楊輝算法と関孝和(企画特別)
2022春 新屋良磨(秋田大理工) 正規言語族の無限内部階層における分離問題および可測性について
2022春 長田直樹(東京女大) 関孝和の著作とそれらの伝播
2021秋(千葉大 オンライン開催)
2021秋 木原貴行(名大情報) 計算可能性と定義可能性の階層構造 — この10年で何が起こったか
2021春(慶應 オンライン開催)
2021春 藤田博司(愛媛大理工) 超限順序数と連続体問題(企画特別)
2021春 関隆宏(新潟大経営戦略本部) 適切論理から見た部分構造論理
2020秋(熊本大 オンライン開催)
2020秋 高瀬正仁 西欧近代の数学におけるさまざまな泉の造型
2020秋 鈴木信行(静岡大理) 中間述語論理における選言特性と存在特性
2020春(日本大)【新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止】
2019秋(金沢大) D. A. Mejía(静岡大理) Cichon's maximum over ZFC alone
2019秋 黒川英徳(金沢大国際基幹教育院) 完全性定理再訪
2019春(東工大) 小野寛晰(北陸先端大) 論理的推論のさまざまな姿とその解析(企画特別)
2019春 三村太郎(広島大総合) アッバース朝におけるギリシャ数学書のアラビア語翻訳技法 ?アポロニオス『円錐曲線論』アラビア語訳を例に?
2019春 中澤巧爾(名大情報) プログラムの正しさを証明する ?分離論理入門?
2018秋(岡山大) 樋口幸治郎 (日大工) Computable prestructures
2018秋 佐藤賢一 (電通大) 関孝和と同時代の数学者たち
2018春(東京大) 八杉満利子 「竹内の証明論」について(企画特別)
2018春 渕野昌(神戸大システム情報) Set-theoretic reflection principles
2018春 松崎拓也(名大工) 計算機が大学入試数学問題を解く
2017秋(山形大) 竹内耕太(筑波大数理物質) Recent interaction between model theory and finite combinatorics
2017秋 佐藤洋祐(東京理大理) 限量子記号消去アルコ゛リス゛ムとその計算の現状について
2017春(首都大東京) 薄葉季路(早大理工) 集合論の宇宙 ?UniverseとMultiverse?(企画特別)
2017春 河村彰星(東大総合文化) 解析学における計算量
2016秋(関西大) 倉橋太志 (木更津工業高専) 不完全性定理と証明可能性述語について
2016春(筑波大) Byunghan Kim (Yonsei Univ.) The Lascar groups and the 1st homology groups in model theory
2015秋(京産大) 菊池誠(神戸大システム情報) 不完全性定理:形式化された数学の限界と可能性(企画特別)
2015秋 根元多佳子(北陸先端大情報) 二階算術における無限ゲームの決定性
2015春(明治大) 佐野勝彦(北陸先端大情報) 余代数様相論理とその周辺
2015春 池上大祐(神戸大システム情報) Godel's program, large cardinals, and forcing axioms
2014秋(広島大) 森本光生(四日市大関孝和数学研・上智大) 建部賢弘生誕350周年(企画特別)
2014春(学習院大) 平田康史(神奈川大工) 順序数,LOTS,単調正規空間とその積の位相的性質の比較
2013秋(愛媛大) 小林龍彦(前橋工科大・四日市大関孝和数学研) 関孝和,建部賢弘,そして中根元圭
2013秋 池田宏一郎(法政大経営) ジェネリック構造について
2013秋 蓮尾一郎(東大情報理工) 超準解析による物理情報システムの形式検証 ―離散から連続・ハイブリッドへ(企画特別)
2013春(京都大) 酒井拓史(神戸大システム情報) 定常性反映原理と半定常性反映原理
2012秋(九州大) 宮部賢志(京大数理研) ランダムの概念が持つべき自然な性質
2012秋 古森雄一(千葉大理) 数学者のための数理論理学雑談 (企画特別)
2012春(東京理科大) 藤田憲悦(群馬大工) ラムダ計算の型問題について
2011秋(信州大) 只木孝太郎(中大研究開発機構) アルゴリズム的情報理論の統計力学的解釈
2011秋 新井敏康(千葉大理) はじめての数学基礎論 (企画特別)
2011春(早稲田大)【震災の影響で中止】
2010秋(名古屋大) 足立恒雄(早大理工) デデキント,フレーゲ,ペアノの自然数論の比較検討
2010秋 大須賀昇(神戸大大学教育推進機構) ルベーグ測度ゼロ集合の階層と基数不変量の振る舞い
2010秋 長谷川真人(京大数理研) プログラム意味論とトポロジー ―再帰・相互作用・結び目― (企画特別)
2010春(慶應) 桔梗宏孝(神戸大工) 自己同型写像のモデル随伴理論について
2010春 G.Wilken(OIST) Elementary patterns of resemblance. An overview
2009秋(大阪大) 横山啓太(東北大理) 超準手法の逆数学と2階算術体系
2009秋 田中義人(九州産大経済) On modal and superintuitionistic infinitary logics
2009秋 西村治道(阪府大理) 量子コンピュータに基づく計算量理論とその周辺(企画特別)
2009春(東大) 千谷慧子(中部大工) 量子集合論とその完全性
2009春 倉田俊彦(法政大経営) Sheaf semantics and higher-order sequentiality
2008秋(東工大) 斎藤憲(阪府大人間社会) エウクレイデス(ユークリッド)研究の現在
2008秋 薄葉季路(東北大理) 定常集合・飽和イデアル・巨大基数
2008秋 坪井明人(筑波大数理物質) モデル理論とその周辺(企画特別)
2008秋 小澤正直(名大情報) 量子情報の数学的基礎:量子測定理論と量子集合論(総合講演)
2008春(近畿大) 塩谷真弘(筑波大数理物質) 定常集合の組合せ論
2008春 石原哉(北陸先端大) 構成的数学における逆数学
2007秋(東北大) 室井和男(河合塾仙台校) バビロニアの数学 素数とピタゴラスの数を中心に
2007秋 渕野昌(中部大工) 射影代数, K-距離付け可能空間から, コーエン・モデルへ
2007秋 古森雄一(千葉大理) 命題論理再発見―誤解と間違いからの展開―(企画特別)
2007春(埼玉大) 小野寛晰(北陸先端大) 代数的視点からの論理へのアプローチ
2007春 田中一之(東北大理) 無限ゲームと二階算術
2006秋(大阪市大) 酒井拓史(愛知工大) 強制法に関連したイデアルの巨大基数的性質について
2006秋 黒田覚(群馬県立女大) Recent topics in bounded arithmetic
2006秋 竹崎正道(UCLA) 作用素環の歴史と教訓
2006秋 小澤正直(東北大情報) 量子集合論から不確定性原理を考え直す(企画特別)
2006春(中央大) 真島秀行(お茶の水女大理) 西田明則の和算書と東京湾海堡建設
2006春 照井一成(国立情報研) 非古典論理におけるカット除去定理の意味論的考察
2005秋(岡山大) 西村治道(科学技術振興機構) 量子計算機の数理モデルとその計算能力について
2005秋 板井昌典(東海大理) モデル理論の最近の潮流
2005秋 A.Weiermann(Univ.Utrecht) Phase transitions in logic and combinatorics (企画特別)
2005春(日本大) 米田郁生(東海大理) Generic構造の幾何的性質について
2005春 三浦伸夫(神戸大国際文化) 中世アラビアにおけるユークリッド『原論』
2004秋(北大) 佐々木克巳(南山大数理情報) 非古典論理におけるリンデンバウム代数と標準形の論理式
2004秋 金子守(筑波大社会工) 認識論理とゲーム理論(企画特別)
2004秋 新井敏康(神戸大自然科学) Hilbert の第2問題に関する証明論の展開(総合講演)
2004春(筑波大) 高橋秀裕(熊谷女子高) ニュートンの数学 ― 流率法の変容を中心に
2004春 村上雅彦(東大数理) Sheaf representation for nonstandard universes
2003秋(千葉大) 林知宏(学習院高等科) ライプニッツの数学とその理念 (普遍数学概念, 先取権論争)
2003秋 依岡輝幸(神戸大自然) 実数の集合論について
2003秋 渕野昌(中部大工) 数学の基礎としての集合論 vs. 数学としての集合論(企画特別)
2003春(東大) 小林龍彦(前橋工科大) 近世日本の数学と漢訳西洋暦算書
2003春 嘉田勝(北見工大) 実数構造の集合論と強制法
2002秋(島根大) 古森雄一(千葉大理) ラッセルのパラドックスから部分構造論理上の集合論へ
2002秋 飛田武幸(名城大理工) 確率場の変分,その歴史と展望
2002秋 新井敏康(神戸大自然) 証明論について(企画特別)
2002春(明治大) 山崎武(阪府大) 二階算術の部分体系と強制法
2002春 小川束(四日市大) 建部賢弘の数学について
2001秋(九州大) 廣川佐千男(九大情報基盤センター) 単純な型理論と証明図の解析
2001秋 高瀬正仁(九大数理) ガウス「整数論」とヒルベルトの第12問題
2001春(慶應) 白旗優(慶應商) 線形論理とゲーム意味論
2001春 吉信康夫(名大人間情報) SQUARE 原理とその応用
2000秋(京大) 斎藤憲(大阪府立大) 数学史はなぜ時代錯誤に陥るのか:数学的帰納法の起源をめぐる論争を振り返る
2000秋 田中一之(東北大理) Konigの補題と逆数学(企画特別)
2000春(早大) P.Larson(神戸大) Maximal models
2000春 永山操(東京女子文理) 線形論理における証明図について
2000春 林晋(神戸大工) ヒルベルトと20世紀数学:公理主義とは何だったか?(企画特別)
1999秋(広島大) 池田宏一郎(東海大理) 極小構造と強極小構造
1999秋 鈴木登志雄(阪府大総合科) クエリー記号付きブール式のフォーシング計算量
1999秋 板井昌典(東海大理) 幾何的モデル理論と幾何的モーデル・ラング予想(企画特別)
1999春(学習院大) J.Brendle(Kobe Univ.) Why are cardinal invariants of the continuum interesting?
1999春 鹿島亮(東工大情報理工) 非古典論理のシーケント計算
1999春 小川束(四日市大経済) 近世日本数学における解析的算法(円理)の歴史(企画特別)
1998秋(大阪大) J.D.Hamkins(Kobe Univ. and City Univ. New York) How tall is the automorphism tower of a group?
1998秋 龍田真(京大理) 構成的論理とプログラム理論(企画特別)
1998春(名城大) D.Marker(Univ.Illinois) Model Theory and Exponentiation
1998春 鈴木信行(静岡大理) 非古典述語論理における意味論的手法
1998春 戸田誠之助(日大文理) 計算量理論における研究課題(企画特別)
1997秋(東大) J.Krajicek(Oxford Univ.) Bounded arithmetic, propositional logic, and complexity theory
1997秋 石原哉(北陸先端科技大) 構成的数学とその周辺(企画特別)
1997春(信州大) P.Welch(神戸大自然) Minimal upper bounds in the theory of \Delta^1_3-degrees
1997春 小澤正直(名大情報文化) 数学基礎論と量子力学基礎論の接点(企画特別)
1996秋(都立大) 菊池誠(神戸大自然) 算術の超準モデルと不完全性定理
1996秋 竹内外史(Univ.Illinois) Bounded Arithmetic と計算量の根本問題(50周年記念特別講演)
1996春(新潟大) 湯浅能史(早大理工) Cohen拡大と無限組合せ論
1996春 志村立矢(日大理工) 非古典論理の Kripke semantics に関する完全性について
1995秋(東北大) 桔梗宏孝(東海大理) モデル論における相対化について
1995秋 田中尚夫(法政大工) 数学基礎論的手法の計算量理論への応用(サーベイレクチャー)
1995春(立命館大) 加藤昭男(防衛大) Elementary submodel のトポロジーへの応用
1994秋(東工大) 坪井明人(筑波大数学) Stability theory とその周辺の話題
1994秋 A.Wilkie(Oxford Univ.) On the real field with exponentiation
1994春(神戸大) 塩谷真弘(筑波大数学) 大基数公理と無限組合せ論
1994春 B.Zil'ber(Kemerova State Univ.) Algebraic geometry and Riemannian manifolds via model theory
1993秋(大阪府大) 角田法也(熊本大工) Subrecursion と \Pi^1_2 logic
1993秋 村田全(桃山学院大文) 「原論第X巻」の形成過程を推測する
1993春(中央大) 松原洋(名大教養) Ideals in set theory
1992秋(名古屋大) 江田勝哉(筑波大数学) 無限アーベル化について
1992秋 竹内外史(Univ.Illinois) Bounded arithmetic と computational complexity
1992春(福岡大) P.D.Welch(Univ.Bristol) Prewellorderings of the continuum and inner models(中止)
1992春 隈部正博(ミネソタ大) Generic sets の turing degrees について
1991秋(北大) 田中一之(東北大教養) 2階算術における逆数学と超数学
1991春(慶應) 高橋真(神戸大教養) Almost free Boolean algebras
1990年以前はこちらをご覧ください

このデータについて誤りや追加すべきことについてお気付きの方は評議員または運営委員へお知らせください。