終了した研究集会


第59回MLG数理論理学研究集会
2025年2月21日(金)から2月23日(日)
東北大学
世話人:大森仁(東北大学)


証明論シンポジウム2024
2024年12月16日(月)から12月18日(水)
名古屋大学 東山キャンパス 野依記念物質科学研究館
世話人:木原貴行(名古屋大学)


RIMS共同研究(公開型)「モデル理論における独立概念と次元の研究」
2024年12月4日(水)から12月6日(金)
京都大学数理解析研究所
研究代表者:桔梗宏孝(神戸大学)


数学基礎論若手の会2024
2024年10月12日(土)から10月14日(月・祝)
郡山市青少年会館
世話人:樋口幸治郎(日本大学)


RIMS共同研究(公開型)「公理的集合論の最近の進展」
2024年10月9日(水)から10月11日(金)
京都大学数理解析研究所(ハイブリッド形式)
研究代表者:塩谷真弘(筑波大学)


数学基礎論サマースクール
2024年9月17日(火)から9月20日(金)
テーマ:算術の証明論と構成的数学
東北大学
世話人:根元多佳子(東北大学),横山啓太(東北大学)


モデル理論夏の学校&研究会
2024年9月11日(水)から9月13日(金)
神戸大学
世話人:桔梗宏孝(神戸大学),米田郁生(徳山高専)


SLACS 2024
2024年8月21日(水)から8月22日(木)
東北大学
幹事:浅田和之(東北大学)


第2回 若手による数理論理学研究集会
2024年8月7日(水)から8月9日(金)
神奈川大学
幹事:西村祐輝(東京工業大学),河野友亮(神奈川大学),高木 翼(北陸先端科学技術大学院大学),渡部耀介(名古屋大学)


Symposium on Advances in Mathematical Logic (SAML 2024)
RIMS共同研究(公開型)「数理論理学の最近の進展」
2024年7月9日(火)から7月12日(金)
京都大学数理解析研究所(ハイブリッド形式)
世話人:酒井拓史(東京大学)


第58回MLG数理論理学研究集会
2024年2月16日(金)から 2月18日(日)
東北大学
代表者:大森仁(東北大学)


RIMS共同研究(公開型)「証明論と計算論の最前線」
2023年12月11日(月)から 12月14日(木)
ハイブリッド形式(京都大学数理解析研究所+Zoom)
代表者:横山啓太(東北大学)


数学基礎論若手の会 2023
2023年12月7日(木)から 12月9日(土)
サンセットブリーズ保田
世話人:松田直祐(湘南工科大学)


RIMS共同研究(公開型)「モデル理論における独立概念と次元の研究」
2023年12月4日(月)から 12月6日(水)
ハイブリッド形式(京都大学数理解析研究所+Zoom)
代表者:竹内耕太(筑波大学),副代表:桔梗宏孝(神戸大学)


RIMS Set Theory Workshop 2023
2023年10月24日(火)から 10月27日(金)
ハイブリッド形式(京都大学数理解析研究所+Zoom)
代表者:藤田博司(愛媛大学)


Continuity, Computability, Constuctivity: From Logic to Algorithms (CCC 2023)
2023年9月25日(月)から 9月29日(金)
京都大学数理解析研究所
代表者:河村彰星(京都大学),Holger Thies(京都大学)


数学基礎論サマースクール 2023
2023年9月11日(月)から 9月15日(金)
明治大学
幹事:宮部賢志(明治大学),木原貴行(名古屋大学)


モデル理論夏の学校&研究集会2023
2023年9月6日(水)から 9月8日(金)
筑波大学
幹事:竹内耕太(筑波大学),坪井明人(筑波大学)


第40回記号論理と情報科学研究集会(SLACS 2023)
2023年8月31日(木)から 9月1日(金)
ハイブリッド形式(京都橘大学+オンライン)
幹事:福田陽介(京都橘大学)


第57回MLG数理論理学研究集会
2023年3月4日(土)から3月5日(日).
オンライン開催(Zoom).
連絡先:河野友亮(フェリス女学院).


数学基礎論若手の会 2022
2022年11月25日(金)から 11月27日(日).
Zoomによるオンライン開催
世話人:ディエゴ・メヒア(静岡大学).


RIMS Set Theory Workshop 2022
2022年10月25日(火)から10月28日(金).
ハイブリッド形式(RIMS & Zoom)
代表者:酒井拓史(神戸大学).


SLACS 2022
2022年9月20日(火)から9月21日(水).
対面(東邦大学)+オンライン(Zoom)
幹事:木村大輔(東邦大学).


第56回MLG数理論理学研究集会
2022年3月14日(月)から3月15日(火). オンライン開催. 連絡先:河野友亮(フェリス女学院).


RIMS共同研究(公開型) 「証明と計算の理論と応用」
2021年12月20日(月)から12月22日(水). 京都大学数理解析研究所 (ハイブリッド型での開催). 代表者:池田一磨(杏林大学).


RIMS共同研究(公開型) 「モデル理論における独立概念と次元の研究」
2021年12月13日(月)から12月15日(水). オンライン開催(京都大学数理解析研究所). 代表者:桔梗宏孝(神戸大学).


数学基礎論若手の会2021
2021年12月3日(金)から12月5日(日). オンライン開催. 世話人:倉橋太志(神戸大学)


RIMS共同研究(公開型) 「実数の集合論における近年の進展」[集合論]
2021年10月12日(火)から10月15日(金). オンライン開催(京都大学数理解析研究所). 代表者:嘉田勝(大阪府立大学).


数学基礎論サマースクール
2021年9月2日から9月4日. オンライン開催. 世話人:佐々木克巳(南山大学).


モデル理論夏の学校
2021年9月5日(日)から 2021年9月7日(火). オンライン開催. 連絡先:池田宏一郎(法政大学)


第38回 記号論理と情報科学 研究集会(SLACS2021)
2021年8月10日(火)から 2021年8月11日(水). オンライン開催. 連絡先:中村誠希(東京工業大学)


数学基礎論若手の会2020
2021年3月26日(金)から28日(日). オンライン開催. 世話人:池上 大祐(芝浦工業大学).


日本数学会2021年度年会
2021年3月15日(月)から3月18日(木).オンライン開催(慶應義塾大学).


第55回MLG数理論理学研究集会
2021年3月1日(月)から2日(火).オンライン開催. 幹事:松田直祐(神奈川大学).


RIMS共同研究(公開型)「第24回数学史の研究」
2021年2月1日(月)から2月4日(木).増川ホール. 世話人:長田直樹(東京女子大学).
証明論研究集会2020
2020年12月19日(土)から12月20日(日). オンライン開催. 世話人:池田一磨(杏林大学)
RIMS共同研究(公開型)「モデル理論における独立概念と次元の研究」
2020年12月7日(月)から9日(水).オンライン開催. 代表者:竹内耕太(筑波大学).
SLACS 2020(記号論理と情報科学)
2020年12月3日(木)から4日(金).オンライン開催. 幹事:新屋良磨(秋田大学).
RIMS共同研究(公開型)[集合論]
2020年11月16日(月)から20日(金).オンライン開催. 代表者:メヒア ディエゴ
モデル理論夏の学校2020
2019年9月9日(水)午後から9月11日(金)午前.オンライン開催 . 世話役:桔梗宏孝.
代数・論理・幾何と情報科学研究集会(ALGI)
2020年9月3日(木), 4日(金).オンライン開催. 代表者:西澤弘毅・津曲紀宏.
RIMS共同研究(公開型)「証明論とその周辺 」
2019年12月24日(火)午後から26日(木)午前.京都大学総合研究15号館201号室. 代表者:田中義人(九州産業大学)
第54回MLG数理論理学研究集会
2019年12月14日(土)から16日(月).マホロバ・マインズ三浦. 幹事:松田直祐(神奈川大学).
数学基礎論若手の会2019
2019年12月6日(金)から12月8日(日)午前.愛知県青年の家. 世話人:木原貴行(名古屋大学).
RIMS共同研究(公開型)「モデル理論における独立概念と次元の研究 」
2019年12月2日(月)から4日(水).京都大学総合研究15号館201号室. 代表者:池田宏一郎(法政大学).
RIMS共同研究(公開型)「集合論と無限」
2019年11月18日(月)から22日(金).京都大学数理解析研究所. 代表者:池上大祐(芝浦工業大学).
第30回数学史シンポジウム
2019年11月9日(土)~10日(日).津田塾大学. 三宅克哉(津田塾大学)、佐藤文広(立教大学、津田塾大学)、中屋敷厚(津田塾大学).
SLACS 2019(記号論理と情報科学)
2019年9月9日(月)から2019年9月10日(火).京都大学総合研究8号館3階講義室3. 幹事:小島健介(京都大学).
数学基礎論サマースクール
2019年9月3日(火)から9月6日(金)静岡大学. 世話人:依岡輝幸(静岡大学).
モデル理論夏の学校2019
2019年9月2日(月)午後から9月4日(水)午前.東海大学山中湖セミナーハウス. 世話役:竹内耕太,坪井明人(筑波大学).
RIMS共同研究(公開型)「第23回数学史の研究」
2019年9月2日(月)午後~9月4日(木)午前.京都大学数理解析研究所. 代表者:長田直樹(東京女子大学).
代数・論理・幾何と情報科学研究集会(ALGI)
2019年8月31日(土)~9月1日(日).九州大学伊都キャンパス. 代表者:河村彰星(九州大学)・津曲紀宏(崇城大学)・西澤弘毅(神奈川大学)・溝口佳寛(九州大学).
証明論研究集会2018
2018年12月22日(土)から12月24日(月),九州産業大学. 幹事:田中義人(九州産業大学).
RIMS共同研究(公開型)「モデル理論における独立概念と次元の研究」
2018年12月10日から12日,京都大学数理解析研究所. 代表者:桔梗宏孝(神戸大学).
第53回MLG数理論理学研究集会
2018年11月30日(金)から12月2日(日),静岡大学静岡キャンパス. 世話人:鈴木信行(静岡大学).
数学基礎論若手の会2018
2018年11月22日(木)から25日(日),コテージにらい恩納. 世話人:新屋良磨(秋田大学).
RIMS共同研究(公開型)「公理的集合論とその応用」
2018年11月5日から8日,京都大学数理解析研究所. 代表者:南裕明(愛知学院大学).
第29回数学史シンポジウム
2018年10月6日から7日,津田塾大学. 幹事:三宅克哉(津田塾大学),佐藤文広(立教大学),中屋敷厚(津田塾大学).
RIMS共同研究(公開型)「数学史の研究」
2018年9月18日(火)から21日(金),京都大学数理解析研究所. 代表者:城地茂(大阪教育大学国際センター).
Symposium on Advances in Mathematical Logic 2018, Dedicated to the Memory of Professor Gaisi Takeuti (1926-2017)
2018年9月18日から20日,神戸大学. 幹事:新井敏康(千葉大学),岡田光弘(慶應義塾大学),菊池誠(神戸大学),黒田覚(群馬県立女子大学),依岡輝幸(静岡大学).
Computability Theory and Foundations of Mathematics (CTFM2018)
2018年9月13日(木)から9月15日(土),明治大学. 幹事:宮部賢志(明治大学),河村彰星(九州大学).
研究集会モデル理論夏の学校2018(モデル理論)
2018年9月10日から9月12日,東海大学山中湖セミナーハウス. 板井昌典(東海大学).
数学基礎論サマースクール 2018
2018年9月3日(月)から6日(木),神戸大学. 幹事:菊池誠(神戸大学).
第35回 記号論理と情報科学 研究集会(SLACS 2018)
2018年8月8日(水)から9日(木),北海道大学. 幹事:佐野勝彦(北海道大学).
RIMS共同研究(公開型)「証明論と証明活動」
2017年12月25日から27日,京都大学数理解析研究所. 代表者:佐々木克巳(南山大学).
超準解析と数学基礎論のシンポジウム
2017年12月15日から12月16日,早稲田大学早稲田キャンパス. 世話人:横山啓太(JAIST),藤原誠(早稲田大学高等研究所).
RIMS共同研究(公開型)「モデル理論における独立概念と次元の研究」
2017年12月4日から6日,京都大学数理解析研究所. 代表者:坪井明人(筑波大学).
第52回MLG数理研究集会
2017年12月1日(金)から12月3日(日),静岡大学静岡キャンパス. 世話人:鈴木信行(静岡大学).
RIMS共同研究(公開型)「反復強制法と基数不変量」
2017年11月6日から9日,京都大学数理解析研究所. 代表者:Jörg Brendle(神戸大学).
数学基礎論若手の会2017
2017年10月27日から29日,財団法人 大学セミナーハウス. 世話人:薄葉季路(早稲田大学基幹理工学部).
RIMS共同研究(公開型)「数学史の研究」
2017年9月19日(火)から22日(金),京都大学数理解析研究所. 代表者:城地茂(大阪教育大学国際センター).
第34回記号論理と情報科学(SLACS 2017)
2017年8月8日(火)から8月9日(水),千葉工業大学津田沼キャンパス. 幹事:安部達也(千葉工業大学).
数学基礎論サマースクール
2017年8月5日(土)から8月7日(月),明治大学駿河台キャンパスリバティタワー1073室.
数学基礎論若手の会
2016年10月21日(金)午後から10月23日(日)午前,明治大学清里セミナーハウス.幹事:宮部賢志(明治大学).
RIMS研究集会「無限組合せ論と強制法理論」
2016年11月28日(月)から12月1日(木)午後,京都大学数理解析研究所111号室. 代表者:依岡輝幸(静岡大学).
RIMS研究集会「モデル理論における独立概念と次元の研究」
2016年12月12日(月)午後から12月14日(水)午前,京都大学数理解析研究所110号室. 代表者:池田宏一郎(法政大学).
RIMS研究集会「数学基礎論とその応用」
2016年9月26日(月)午前から9月29日(木)午後,京都大学数理解析研究所.
数学基礎論サマースクール
2016年9月5日(月)から9月7日(水),早稲田大学 西早稲田キャンパス52号館101教室.
記号論理と情報科学研究集会(SLACS 2016)
2016年8月25日(木)から8月26日(金),名古屋大学VBL(ベンチャービジネスラボラトリー)3階ベンチャーホール.
証明論研究集会/記号論理と情報科学研究集会(SLACS 2015)
2015年12月14日-16日,南山大学理工学部(名古屋キャンパス)
RIMS 研究集会「モデル理論における独立概念と次元の研究」
2015年12月14日-16日,京都大学数理解析研究所
RIMS研究集会:公理的集合論の最近の進展
2015年9月16日-18日,京都大学数理解析研究所
Computability Theory and Foundations of Mathematics 2015
2015年9月7日-11日,東京工業大学
数学基礎論サマースクール
2015年8月18日-21日,神戸大学
モデル理論夏の学校2015
2015年8月22日-24日,法政大学市ヶ谷キャンパス
第12回「解析学における計算可能性と計算量」(CCA 2015)
2015年7月12日(日)-15日(水),明治大学
MLG数理論理学研究集会
2014年12月5日(金)~7日(日),山中温泉河鹿荘ロイヤルホテル
数学基礎論若手の会
2014年11月19日(水)~21日(金),鳥取市サイクリングターミナル砂丘の家.
渕野昌先生還暦記念シンポジウム
2014年11月17日(月)~19日(水),神戸大学.
RIMS研究集会:集合論における無限組み合わせ論とその応用
2014年11月10日(月)~13日(木),京大数解研.
数学基礎論サマースクール
2014年9月16日(火)~19日(金),神戸大学.
モデル理論夏の学校
2014年9月14日(日)~16日(火),筑波大学.
The 10th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications, Special Session 114, Nonstandard Analysis, Quantizations and Singular Perturbations
2014年7月7日(月)~11日(金),スペイン マドリッド.
「SLACS(記号論理と情報科学)」「超準解析シンポジウム」合同開催
2014年5月26日(月)~28日(水),東工大.
Computability Theory and Foundations of Mathematics
2014年2月17日(月)~20日(木),東工大.
MLG数理論理学研究集会
2013年12月6日(金)~8日(日),山中温泉河鹿荘ロイヤルホテル
数学基礎論若手の会
2013年11月15日(金)~17日(日),九州産業大学
RIMS研究集会:反映原理と巨大基数の集合論
2013年9月9日(月)~12日(木),京大数解研.
International Conference on Topology and Geometry 2013
2013年9月2日(月)~6日(金),島根大学.
証明論研究集会
2013年8月8日(木)~9日(金),慶応義塾大学 三田キャンパス.
数学基礎論サマースクール 2013
2013年8月5日(月)~7日(水),慶応義塾大学 三田キャンパス.
Computability Theory and Foundations of Mathematics
2013年2月18日(月)~20日(水),東工大.
RIMS研究集会:強制法による拡大と巨大基数
2012年12月4日(火)~7日(金),京大数解研.
数学基礎論若手の会
2012年11月23日(金)~25日(日),奈良県青少年会館.
MLG数理論理学研究集会
2012年11月16日(金)~18日(日),KKR湯沢ゆきぐに.
RIMS研究集会:証明論と複雑性
2012年9月12日(水)~14日(金),京大数解研.
数学基礎論サマースクール
2012年9月4日(火)~7日(金),東京工業大学.
数学基礎論若手の会
2011年12月9日(金)~11日(日),大阪府羽衣青少年センター.
MLG数理論理学研究集会
2011年10月23日(日)~25日(火),KKR湯沢ゆきぐに.
RIMS研究集会「記述集合論の展望」
2011年10月19日(水)~21日(金),京都大学.
数学基礎論サマースクール
2011年8月29日(月)~31日(水),神戸大学.
ACAN: Algebraic and Coalgebraic Approaches to Non-Classical Logics
2011年5月16日(月)~18日(水),京大 数解研.
第45回 MLG 数理論理学研究集会
2011年1月6日(木)~ 8日(土),KKR湯沢ゆきぐに.
RIMS研究集会:モデル理論における独立概念と次元の研究
2010年11月29日(月)~12月1日(水).
数学基礎論若手の会
2010年11月19日(金)~ 21日(日),愛知県青年の家.
第27回 SLACS 記号号論理と情報科学研究集会
2010年11月1日(月)~ 2日(火),東北大学 片平キャンパス.