数理科学セミナー 日時:平成21年3月2日(月)午後2時30分〜平成21年3月4日(水)正午 場所:茨城大学教育学部 A棟 A425(3月2日) A212(3月3日、4日)    http://www.ibaraki.ac.jp/all/map_mito.htm 〒310-8512 水戸市文京2-1-1 Tel:029-228-8227(曽我研究室) プログラム 3月2日(月) 14:30-15:30 西田孝明(早稲田大学)   熱対流問題におけるパターン形成 ーー分岐理論と計算機援用解析ーー I 15:50-16:50 梅原守道(茨城大学) On the free-boundary problem for self-gravitating viscous gaseous models 17:10-18:10 鈴木政尋(東京工業大学)   半導体中の電子流を記述するモデル方程式の階層構造 3月3日(火) 9:40-10:40 有本 卓(立命館大学)     ロボットの力学と制御の新たな展開:リーマン幾何学に基づくアプローチ 11:00-12:00 松本和一郎(龍谷大学)  題未定 14:00-15:00 西田孝明(早稲田大学)  熱対流問題におけるパターン形成 ーー分岐理論と計算機援用解析ーー II 15:20-16:20 伊藤弘道(群馬大学)(池畠優(群馬大学)との共同研究) On reconstruction of an unknown polygonal cavity in an isotropic elastic body with one measurement 16:40-17:40 有本 卓(立命館大学)   任意形状物体のころがり拘束運動を表すリーマン部分多様体 18:20-   懇親会 3月4日(水) 9:40-10:40 村井 実(龍谷大学)  Tadjbakhsh-Odehの変分問題とその最小化曲線の一意性について 11:00-12:00 西山尚志(大阪大学)   摩擦項付き波動方程式のエネルギー減少について 世話人 曽我 日出夫(茨城大学)(soga@mx.ibaraki.ac.jp)       川下 美潮 (広島大学)(kawasita@math.sci.hiroshima-u.ac.jp)