北陸応用数理研究会 (拡大北陸M倶楽部セミナー) 標記の研究会を合同で開催しますので,ご案内申し上げます. 皆様のご参加をお待ちしております. 平成20年1月21日 宮川鉄朗,長山雅晴,小林健太(金沢大学大学院自然科学研究科) 友枝謙二(大阪工業大学工学部)                   記 日時:2008年2月7日(木)13:00〜2月8日(金)18:00 場所:金沢大学サテライト・プラザ(金沢市西町教育研修館内)3階集会室 〒920-0913 金沢市西町3番丁16番地 http://www.ad.kanazawa-u.ac.jp/ad_koho/satellite/ 2月7日(木曜日) 13:00 集合 13:15〜14:00 降旗 大介(大阪大学・サイバーメディアセンター) 差分作用素の逆作用素と差分方程式の離散的保存量の関係について 14:00〜14:45 河原 源太(大阪大学・基礎工学部) 乱流中の不安定周期運動 −乱流の動力学と統計の接点を探る− 休憩 15:00〜15:45 廣田 真(九州大学産業技術数理研究センター) 一般化された分散関係による波のエネルギーの定式化 15:45〜16:30 岡本 久(京都大学・数理解析研究所) 非圧縮流体のオイラー方程式に対するいくつかのモデルについて 休憩 16:50〜17:20 小原 功任,小俣正朗(金沢大学・大学院自然科学研究科) ベクトル型BMOアルゴリズムによる界面の運動の数値解析 17:20〜17:50 石渡 哲哉(岐阜大学),不破 敦(みずほ情報総研),             堤 正義(早稲田大) Landau-Lifshitz方程式に対する差分スキームについて 19:00〜討論会 2月8日(金曜日) 10:00〜10:45 千葉 逸人(京都大学・大学院情報学研究科) くりこみ群の方法を用いた蔵本モデルの解析 10:45〜11:30 矢ケ崎 一幸(岐阜大学・工学部) 安定/不安定多様体の数値計算とその応用 昼食 13:30〜14:15 新居 俊作(九州大学・数理学研究院) 有界凸領域の Neumann Laplacian の Hot-spot problem に対する Maslov index によるアプローチ 14:15〜15:00 風間 正喜,小俣 正朗(金沢大学・大学院自然科学研究科) Numerical simulation for the interaction analysis between fluid and membrane 休憩 15:30〜16:15 今井 仁司,坂口 秀雄(徳島大学・工学部) 解の接続に関するいくつかの数値計算例 16:15〜17:00 川口 正美(三重大学・工学部) ヘレ・ショウセル中を浮上する泡のダイナミクス 17:00〜17:45 田中 ダン(福井大学・工学部) Swarm Oscillators 18:30〜懇親会(討論会) なお、本研究会は日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 (B) 課題番号18340046(代表 宮川鉄朗) 基盤研究 (B) 課題番号16340029(代表 友枝謙二) 若手研究 (A) 課題番号18684002(代表 長山雅晴) の援助により開催されます. また,本研究会は北陸M倶楽部との共催となっております.