数理科学セミナー 以下のようなプログラムで「数理科学セミナー」を開催します。 多数の御参加をお待ちしています。 世話人 曽我日出夫(茨城大) 多久和英樹(同志社大) 日時:平成19年9月10日(月)午後2時〜9月12日(水)午後1時まで 場所:同志社大学工学部 有徳館東棟5階YM522 (京田辺市) 9月10日(月) 14:00-15:00 伊東裕也 (電通大)   「Korn不等式の一般化」 15:20-16:20 梅津健一郎(前橋工科大)  「Nehari manifolds, fibering maps and semilinear elliptic boundary value problems」 16:40-17:40 伊藤宏(愛媛大) 「ディラック作用素の非相対論的極限について」 9月11日(火) 9:30-10:30 久保司郎(阪大・工)  「工学分野を中心とした逆問題の分類と代表例」 10:45-11:45 垂水竜一(阪大・基礎工) 「超音波共鳴法を用いた材料評価と群論による解析T」 12:00-13:00 滝口孝志(防衛大) 「Remarks on the exterior problem of the Radon transform」 14:30-15:30 堀辺忠志(茨城大) 「調和関数を用いた弾性体の応力集中の計算法について」 15:45-16:45 大塚厚二(広島国際学院大) 「疲労破壊の数理モデル化に関する一考察」  17:00-18:00 藤原宏志(京大・情報) 「非適切問題における多倍長計算の適用」 18:30〜 懇親会 9月12日(水) 9:30-10:30 垂水竜一(阪大・基礎工) 「超音波共鳴法を用いた材料評価と群論による解析U」 10:45-11:45 赤松雅之(海上保安大)  「圧電体に対する変分法的手法について」 12:00-13:00 多久和英樹(同志社大学) 「係数同定逆問題で使われる Limiting Carleman weight の構成について」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 場所の案内: 正門を入り、広場と図書館を左手に見ながら直進し、 理化学館(工学部事務室のある建物)のすぐ隣です。 会場は、5階の会議室(輪講室)でスクリーンが有り、 固定ホワイトボード1面と移動式3面(さらに増やせます)、 他の機械系の研究会もこの部屋でやっているそうです。 ノートPCからのプロジェクター(OHPも必要なら)用意します。 会場等に関する問合せ先: 〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3 多久和 英樹 (研究室 有徳館東棟 YM221) アクセスガイド: http://www.doshisha.ac.jp/access/tanabe_campus.html (キャンパスマップ) http://www.doshisha.ac.jp/access/tanabe_access.html (交通案内) 宿泊案内: 「ウェルサンピア京都」(京都厚生年金休暇センター) http://www.kjp.or.jp/hp_48/stay/ が最寄りの(ただ一つの)宿泊先のようです。