2024年度応用数学合同研究集会
主催:日本数学会応用数学分科会
協賛:日本応用数理学会,龍谷大学先端理工学部
2024年度の応用数学合同研究集会は2024年12月5日(木)〜7日(土)の3日間の日程で龍谷大学での対面開催が決定いたしました.
会場運営等に費用がかかりますので,参加費のご理解とご協力の程よろしくお願い致します.
お知らせ・お願い
本研究集会と日本数学会応用数学分科会などとの連関に関する説明を
こちら
におきました.
2012年度より本研究会は日本応用数理学会の協賛となりました.
2013年9月27日 日本数学会応用数学研究奨励賞の創設については
こちら
.
2015年12月1日 応用数学研究奨励賞エントリー講演では,
質問に対する応答も審査対象
に含まれます.少なくとも
3分以上は質疑応答の時間
を残してください.
2016年9月9日 会場となる龍谷大学では,来客用駐車スペースが不足しています. 研究集会への
車での来学をお控えください.
2017年3月27日
2017年度から,応用数学研究奨励賞受賞対象年齢が
「発表年度の4月1日現在において
34歳以下
の者」
となっております.エントリーされる方はご注意ください.
2024年度開催要項
研究集会名:応用数学合同研究集会
開催方法:対面(オンライン配信無し)
日程: 2024年12月5日(木)〜7日(土)
懇親会: 2024年12月6日(金) 18:00 -- 20:00(懇親会費:一般 6000円,学生 3000円), 会場:
不二家食堂レストラン
講演申し込み締切:10月24日(木)23時59分
予稿集原稿提出締切:11月8日(金)23時59分
事前参加登録締切:11月23日(土・祝)23時59分
参加費(懇親会費は含まない):1000円(博士課程学生以上),無料(修士課程学生以下)
場所:龍谷大学瀬田キャンパス
アクセス:
龍谷大学キャンパス・交通案内
,
瀬田キャンパスマップ
主旨:広く応用数学に関連した研究報告を行う研究集会です.
本研究集会は
こちら
に記載された科学研究費補助金からの補助を受けております.
お問い合わせ先:appliedmath-cam@googlegroups.com
注意:今年度は開催時期が早い都合で,申し込み期日も例年と比べ1週間程度早まってます.
事前参加申し込み
事前参加申し込みは終了しました.当日参加の方は直接会場受付へお越しください.
11/27に事前参加申し込みでご登録いただいたメールアドレス宛に予稿集のURLを送信しました.メールが届いていない場合(または11/27以降の事前参加申し込みを希望する場合),「appliedmath-cam@googlegroups.com」にご連絡ください.
講演申し込み要領
10月24日(木)23時59分に締め切りました.多数のお申し込みをいただき,ありがとうございました.
講演申し込みの受付一覧については以下でご確認下さい(リアルタイムには更新されません).
離散系 講演申し込み 受付一覧
解析系 講演申し込み 受付一覧
予稿集原稿登録フォーム
締切:11月8日(金)23時59分
予稿の受付は終了しました.ご協力ありがとうございました.
プログラム
PDFファイル
 (11/24版)
日本数学会応用数学研究奨励賞について
応用数学分科会では応用数学に関連する分野において優れた業績をあげた若手研究者に,その業績を顕彰するために日本数学会応用数学研究奨励賞を創設しました.この賞の審査を応用数学合同研究集会で行います.詳しくは
https://www.mathsoc.jp/section/appliedmath/prize/
をご覧ください.
2017年度から奨励賞の対象年齢が引き下げられ,「発表年度の4月1日現在において34歳以下の者」となっています.エントリーされる方はご留意下さい.
運営委員
2024年度
離散系運営委員:千葉周也(熊本大学) 栗原大武(山口大学) 渡邉扇之介(福知山公立大学) 土屋翔一(専修大学) 澤正憲(神戸大学)
解析系運営委員:宮路智行(京都大学) 上田肇一(富山大学) 池田幸太(明治大学) 高安亮紀(筑波大学)
過去の運営委員(世話人)
会場担当
村川秀樹,深尾武史(龍谷大学 先端理工学部)