| 講演申し込みNo. | 予稿ページ数 | 著者(登壇者には○を付加) | 講演タイトル | 希望セッション | 
  | 001 | 2 | ◯渡部善隆(九州大学情報基盤研究開発センター) | Orr-Sommerfeld方程式の臨界Reynolds数に対する精度保証付き数値計算(下) | 解析系 | 
  | 002 | 4 | 董岳平(九州大学工学部),竹内康博(青山学院大学理工学部),◯中岡慎治(東京大学生産技術研究所) | 時間遅れフィードバックによる細菌叢個体群制御モデルの数理解析 | 解析系 | 
  | 003 | 8 | 松江 要(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 / カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所) | 擬ポアンカレコンパクト化と爆発解 | 解析系 | 
  | 004 | 8 | 中澤嵩(東北大学大学院情報科学研究科) | 流れ場の形状最適化問題による安定性制御 | 解析系 | 
  | 005 | 8 | ◯草野元紀(東北大学理学研究科),福水健次(統計数理研究所),平岡裕章(東北大学原子分子材料科学高等研究機構) | 統計的位相的データ解析と安定性定理 | 解析系 | 
  | 006 | 2 | 石渡恵美子(東京理科大学),○石渡哲哉(芝浦工業大学)、中田行彦(島根大学)、三木勝博(芝浦工業大学大学院修了生) | Delay-induced blow-up in some limit-cycle oscillation model:  mathematical and numerical analyses. | 解析系 | 
  | 007 | 4 | 佐竹翔平 (名古屋大学情報科学研究科) | Asymmetry number of tournaments | 離散系 | 
  | 008 | 8 | 大林一平 | パーシステントホモロジーと機械学習を活用した材料科学に関するデータ解析 | 解析系 | 
  | 009 | 6 | 澤正憲(神戸大学大学院システム情報学研究科) | Countable K\H{o}hler graph, Steiner quadruple systems, and projective planes | 離散系 | 
  | 010 | 6 | ◯岩波翔也(九州大学),山本玲(スタンフォード大学),岩見真吾(九州大学),波江野洋(九州大学) | 長期的な再生産能力を持った骨髄球系前駆細胞を含む造血システムの数理モデル研究 | 解析系 | 
  | 011 | 8 | Elliott Ginder(北海道大学電子科学研究所),◯簑毛崇章(北海道大学), 長山雅晴(北海道大学電子科学研究所) | Traveling pulse solutions in a point mass model of diffusing particles | 解析系 | 
  | 012 | 8 | ◯小林康明(お茶の水女子大学),北畑裕之(千葉大学),安ヶ平祐介(北海道大学),長山雅晴(北海道大学) | 表皮幹細胞ダイナミクスと真皮形状変形の数理モデル | 解析系 | 
  | 013 | 4 | ◯柿添友輔(九州大学大学院システム生命科学府), 中岡慎治(東京大学 生産技術研究所), 岩見真吾(九州大学理学研究院) | HIV-1侵入過程の定量化 | 解析系 | 
  | 014 | 8 | ○小林俊介(明治大学大学院理工学研究科),坂元孝志(明治大学大学院理工学研究科) | Complex dynamics in the presence of 0:1:2 resonance | 解析系 | 
  | 015 | 4 | ◯片山渉 (北海道大学理学院), Elliott Ginder (北海道大学電子科学研究所) | 多相環境における界面の近似計算法 | 解析系 | 
  | 016 | 4 | ○布野孝明(九州大学),岩見真吾(九州大学) | Corrilation between malaria cases and rainfall | 解析系 | 
  | 017 | 4 | 安藤和典(愛媛大学工学部), 磯崎洋(筑波大学名誉教授), 〇森岡 悠(同志社大学理工学部) | 格子上の逆散乱問題とネットワークの逆問題 | 離散系 | 
  | 018 | 4 | 宇田智紀(京都大学数学教室) | 特異な周回積分の形状微分を用いた定常渦斑の数値計算 | 解析系 | 
  | 019 | 2 | ◯山岸義和(龍谷大学), 須志田隆道(北海道大学) | 対数螺旋格子の円板充填 | 解析系 | 
  | 020 | 8 | ◯後藤田剛 (京都大学理学研究科数学教室), Robert Krasny (University of Michigan) | Numerical simulations of two vortex sheets by the point-vortex approximation | 解析系 | 
  | 021 | 6 | ○伊藤悠介(九州大学), Fabrizio Mammano(INSERM), 岩見真吾(九州大学), 巌佐庸(九州大学) | The number of infection events per cell during cell-free HIV-1 infection
obeys negative-binomial distribution | 解析系 | 
  | 022 | 8 | ○剱持智哉 (東京大学大学院数理科学研究科), 柏原崇人 (東京大学大学院数理科学研究科) | 滑らかな領域における放物型問題の有限要素近似に対する$L^\infty$誤差評価 | 解析系 | 
  | 023 | 4 | 佐々木多希子(早稲田大学グローバルエデュケーションセンター) | Regularity and singularity of the blow-up curve for a nonlinear wave equation with a derivative nonlinearity | 解析系 | 
  | 024 | 6 | ◯清水雄貴(京都大学理学研究科数学教室),坂上貴之(京都大学理学研究科数学教室) | Vortex dynamics on a toroidal surface | 解析系 | 
  | 025 | 4 | 鹿島洋平(東京大学大学院数理科学研究科) | 複素磁場下のBCSモデルにおける超伝導 | 解析系 | 
  | 026 | 4 | 〇久留主達也(九州大学理学部生物学科), 渡士幸一(国立感染症研究所ウイルス第二部), 岩見真吾(九州大学理学研究院生物科学部門, 科学技術振興機構さきがけ) | B型肝炎ウイルスの細胞侵入に関する数理モデリング | 解析系 | 
  | 027 | 8 | ◯榊原航也(東京大学大学院数理科学研究科),桂田祐史(明治大学総合数理学部) | 双極子法による等角写像の数値計算 | 解析系 | 
  | 028 | 4 | ◯山本宏子(明治大学研究・知財戦略機構) | 波動方程式の反応拡散近似 | 解析系 | 
  | 029 | 8 | 村川秀樹(九州大学大学院数理学研究院) | 非線形拡散問題に対する簡便な数値解法 | 解析系 | 
  | 030 | 4 | 〇坂上貴之(京都大学大学院理学研究科),松本剛(京都大学大学院理学研究科) | 乱流カスケード現象を実現する1次元流体モデル方程式 | 解析系 | 
  | 031 | 2 | 李聖林(広島大学大学院理学研究科・JST さきがけ) | 非対称細胞分裂におけるパターン形成と数理的問題 | 解析系 | 
  | 032 | 8 | ◯高安亮紀(筑波大学システム情報系), 水口信(早稲田大学基幹理工学研究科), 久保隆徹(筑波大学数理物質系), 大石進一(早稲田大学理工学術院) | 時間発展問題の精度保証付き数値計算に現れる誤差伝搬の縮小技術 | 解析系 | 
  | 033 | 4 | ○岡本守(北海道大学大学院理学院数学専攻),秋山正和(北海道大学電子科学研究所),長山雅晴(北海道大学電子科学研究所) | マランゴニ流の影響を含む, 円環水路における樟脳円盤の自律運動の数理モデル | 解析系 | 
  | 034 | 2 | ◯塩田朝未(龍谷大学), 山岸義和(龍谷大学) | ルービックキューブのFULRD問題 | 離散系 | 
  | 035 | 8 | 関坂歩幹(明治大学研究・知財戦略機構) | 周期境界条件における固有値の集積現象とその応用 | 解析系 | 
  | 036 | 4 | ◯北川耕咲(九州大学),中岡慎治(東京大学),岩見真吾(九州大学) | HCV感染のマルチスケールモデルのODE化 | 解析系 | 
  | 037 | 4 | 上田 肇一(富山大学大学院理工学研究部) | 自発的なパラメータ変化による同期現象の維持 | 解析系 | 
  | 038 | 6 | McLaren, David I. (La Trobe University), 〇宮武勇登(名古屋大学工学研究科), Quispel, G. Reinout W. (La Trobe University) | 発展方程式に対する複数の保存量を再現する差分スキーム | 解析系 | 
  | 039 | 6 | ○佐野英樹(神戸大学システム情報学研究科) | 境界入力に無駄時間要素を含む熱拡散系の安定化について | 解析系 | 
  | 040 | 4 | ◯大野航太 (明治大学大学院先端数理科学研究科), 小川知之 (明治大学総合数理学部), 末松 J.信彦 (明治大学総合数理学部) | 振動場Oregonator modelの大域的制御 | 解析系 | 
  | 041 | 8 | 山本健(琉球大学理学部) | 二分木の分岐解析と分岐比に対する中心極限定理 | 離散系 | 
  | 042 | 6 | ◯佐藤優祐(北海道大学),曽我部芳美(広島大学),萱原克彦(広島大学),田中晋平(広島大学),長山雅晴(北海道大学),中田聡(広島大学) | 自励往復運動をする液滴の数理モデル | 解析系 | 
  | 043 | 4 | ◯伊藤賢太郎(広島大学大学院理学研究科)小林亮(広島大学大学院理学研究科)中垣俊之(北海道大学電子科学研究所) | 粘菌の移動と状況判断の数理モデル | 解析系 | 
  | 044 | 2 | 〇籾原幸二 (熊本大学教育学部), 須田庄 (愛知教育大学) | Conference matrices with maximum excess and two-intersection sets | 離散系 | 
  | 045 | 8 | ○須志田隆道(北海道大学 電子科学研究所),秋山正和(北海道大学 電子科学研究所) | 細胞極性と細胞移動の数理モデル | 解析系 | 
  | 046 | 4 | Takenouchi, Yoshifumi (University of Guam) | "Digital" entropy defined on a set of bimodal but almost unimodal cyclic permutations | 離散系 | 
  | 047 | 6 | 西口純矢(京都大学理学研究科数学教室) | ダイナミクスにおける時間遅れの構造をどのように理解するべきか? | 解析系 | 
  | 048 | 2 | ○野口健太(東京電機大学) | ある閉曲面を四角形分割する最適1-平面グラフ | 離散系 | 
  | 049 | 6 | ◯三橋秀生(宇都宮大学教育学部),今野紀雄(横浜国立大学理工学部),佐藤巖(小山工業高等専門学校一般科) | 四元数重み付きグラフのゼータ関数と四元数行列式 | 離散系 | 
  | 050 | 6 | 〇國谷紀良(神戸大学大学院システム情報学研究科), 王金良(黒竜江大学数学科学院) | 拡散を伴う空間異質的な感染症モデルに対するLyapunov関数の構築 | 解析系 | 
  | 051 | 4 | ○吉江佑介(東北大学大学院情報科学研究科), Ramadan Desi,  Rahadjeng Budi,  Baskoro Tri Edy(1 Combinatorial Mathematics Research Group
Department of Mathematics, Faculty of Mathematics and Natural Sciences Institut Teknologi Bandung, Indonesia) | On Ramsey $(P_{4}, P_{4})$-minimal Graphs | 離散系 | 
  | 052 | 6 | 樋口雄介(昭和大富士吉田教育), 〇瀬川悦生(東北大情報科学研究科) | 無限ツリー上のGrover walkの固有空間の構成 | 離散系 | 
  | 053 | 6 | 今野紀雄(横浜国立大学理工学部),○佐藤巖(小山工業高等専門学校一般科), 瀬川悦生(東北大情報科学研究科) | Szegedy walkとstaggered QWの時間発展行列の固有値 | 離散系 | 
  | 054 | 8 | 鈴木章斗(信州大学工学部) | スペクトル散乱理論を用いた量子ウォークの弱収束定理の証明 | 離散系 | 
  | 055 | 4 | ○三宅智大(電気通信大学情報理工学研究科),山本野人(電気通信大学) | 精度保証によるLyapunov関数の構成とその拡張 | 解析系 | 
  | 056 | 4 | 〇斎藤明(日本大学文理学部), Chen, Guantao (Georgia State University), Ellingham, Mark (Vanderbilt University), Shan, Songling (Vanderbilt University) | Spanning trails with maximum degree at most 4 in $2K_2$-free graphs | 離散系 | 
  | 057 | 4 | 布田徹(北海道大学), 〇船川大樹(北海道大学), 鈴木章斗(信州大学工学部) | 多次元量子ウォークの固有値と局在化 | 離散系 | 
  | 058 | 4 | ○野月麻衣(お茶の水女子大学大学院),萩田真理子(お茶の水女子大学) | ペアの円順列での同要素の最短距離について | 離散系 | 
  | 059 | 4 | 大野泰生(東北大学理学研究科),○佐々木義卓(大阪体育大学) | 多重ベルヌーイ数の零化公式とその応用 | 離散系 | 
  | 060 | 2 | ◯布田徹(北海道大学大学院理学研究院数学部門), 船川大樹(北海道大学大学院理学研究院数学部門), 鈴木章斗(信州大学工学部) | 1次元スプリット・ステップ量子ウォークの固有値について | 離散系 | 
  | 061 | 6 | 難波完爾 | 有限フーリエ変換と有限高速フーリエ変換 | 離散系 | 
  | 062 | 2 | ○板野景子(大阪大学基礎工学研究科) | 膜分子EGFR/ERBBファミリーの薬剤耐性に関する数理モデルとその解析 | 解析系 | 
  | 063 | 4 | ◯鈴木 厚 (大阪大学サイバーメディアセンター) | 非圧縮性制約条件を持つ有限要素法剛性行列の部分構造反復法 | 解析系 | 
  | 064 | 4 | 松江 要(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 / カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所)
〇友枝 恭子(摂南大学理工学部) | 単一粒子の懸濁液の数学解析に向けて:衝撃波・希薄波と双曲性 | 解析系 | 
  | 065 | 4 | 古谷倫貴(北里大学一般教育部)、◯横田真秀(東京理科大学博士課程) | claw-freeと同値な禁止グラフ条件について | 離散系 | 
  | 066 | 4 | ◯西島奈津季(お茶の水女子大学大学院)、萩田真理子(お茶の水女子大学) | 関数選択を用いた暗号化の乱数性の評価 | 離散系 | 
  | 067 | 2 | 江川嘉美(東京理科大学理学部), ◯趙智賢(東京理科大学理学研究科) | Forbidden triples involving the path of order 9 | 離散系 | 
  | 068 | 4 | ◯木下武彦(京都大学学際融合教育研究推進センター),渡部善隆(九州大学情報基盤研究開発センター),中尾充宏(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所) | コンパクト作用素のレゾルベントに対する下側評価 | 解析系 | 
  | 069 | 2 | 〇中上川 友樹(湘南工科大工),佐久間 雅(山形大地域教育文化) | コードダイアグラムの展開とTutte多項式 | 離散系 | 
  | 070 | 8 | ○森竜樹(華東師範大学), 久藤衡介(電気通信大学), 辻川亨(宮崎大学), 四ツ谷晶二(龍谷大学) | ある質量保存を持つ細胞極性モデルの定常解の大域的構造 | 解析系 | 
  | 071 | 2 | ○平尾将剛(愛知県立大学情報科学部),澤正憲(神戸大学大学院システム情報学研究科),山本裕貴(ダイフク(株)) | 超八面体の辺の等分点を用いたデザインの構成と等長埋め込み | 離散系 | 
  | 072 | 6 | 大田靖(岡山理科大学総合情報学部) | An Inverse Problem Arising from Financial Markets | 解析系 | 
  | 073 | 4 | ○森下奈保子(お茶の水女子大学大学院),萩田真理子(お茶の水女子大学),塩谷祥加(お茶の水女子大学大学院),伊藤貴之(お茶の水女子大学) | グラフ彩色を用いた写真選出手法 | 離散系 | 
  | 074 | 2 | 藤田慎也(横浜市立大学国際総合科学群) | グラフの安全集合に関する研究の進展 | 離散系 | 
  | 075 | 8 | ◯千葉周也(熊本大学大学院先端科学研究部),山下登茂紀(近畿大学理工学部) | 二部グラフ上の完全マッチングを含む2-因子と有向グラフ上の有向2-因子 | 離散系 | 
  | 076 | 4 | ◯Gu, Yujie (筑波大学),  Miao, Ying (筑波大学) | On Traceability Schemes | 離散系 | 
  | 077 | 4 | ○高石武史(広島国際学院大学), 田中良巳(横浜国立大学),木村正人(金沢大学) | フェーズフィールドき裂進展モデルの拡張について | 解析系 | 
  | 078 | 2 | ◯松岡千博(大阪市立大学工学研究科), 平出耕一(愛媛大学理工学研究科) | 力学系のホモクリニック点の探索と整関数の零点分布 | 解析系 | 
  | 079 | 8 | ◯小谷野由紀(千葉大学大学院理学研究科),北畑裕之(千葉大学大学院理学研究科) | 円形領域内に閉じ込められた樟脳粒の運動 | 解析系 | 
  | 080 | 8 | 喜多 奈々緒 | 次数制約マッチングの Dulmage-Mendelsohn 分解 | 離散系 | 
  | 081 | 2 | ○小柳昌生(東京理科大学大学院),古谷倫貴(北里大学),横田真秀(東京理科大学大学院) | On 3-rainbow domination in graphs with minimum degree 2 | 離散系 | 
  | 082 | 4 | ◯松本直己(成蹊大学理工学部) | Graph grabbing game on some Cartesian products of graphs | 離散系 | 
  | 083 | - | 北畑裕之(千葉大学大学院理学研究科)、飯田渓太(東北大学病院)、長山雅晴(北海道大学電子科学研究所) | 楕円形自己駆動粒子の運動 | 解析系 | 
  | 084 | - | 栄 伸一郎 (北海道大学大学院理学研究院),○池田 幸太 (明治大学総合数理学部),友枝 明保 (武蔵野大学工学部),長山 雅晴 (北海道大学電子科学研究所) | 樟脳船の反応拡散モデルに対する縮約方程式の導出 | 解析系 | 
  | 085 | - | 〇Aymeric Grodet, 土屋 卓也 | Finite element approximation of minimal surfaces | 解析系 | 
  | 086 | 4 | 松原良太(芝浦工業大学),松田晴英(芝浦工業大学),◯松尾菜南(芝浦工業大学大学院),野口健太(東京電機大学),小関健太(国立情報学研究所) | $[a, b]$-factors of graphs on surfaces | 離散系 | 
  | 087 | 6 | ◯盧 暁南(名古屋大学情報科学研究科) | Improving the existence bounds for grid-block difference families | 離散系 | 
  | 088 | 4 | ◯早水桃子(統計数理研究所, JSTさきがけ) | 系統学の基本定理の一般化 | 離散系 | 
  | 089 | - | ◯内海晋弥(早稲田大学大学院基幹理工学研究科),田端正久(早稲田大学理工学術院) | 数値積分を用いるLagrange-Galerkinスキームの収束性 | 解析系 | 
  | 090 | 4 | ◯川谷元(横浜国立大学環境情報学府),小川健次郎(東海大学理学部),土屋守正(東海大学理学部) | Lower bound graphに関するlatticeの生成について | 離散系 | 
  | 091 | 4 | 原瀬晋(立命館大学理工学部) | メルセンヌツイスタ擬似乱数発生法の連結について | 離散系 | 
  | 092 | 2 | 中川篤(慶應義塾大学理工学研究科) | Edge-hyper-Hamiltonian laceableなグラフのカーテジアンプロダクトについて | 離散系 | 
  | 093 | 2 | ○小田芳彰(慶應義塾大学),山下登茂紀(近畿大学) | 2要素の交換と多重集合のある分割問題について | 離散系 | 
  | 094 | - | 矢ヶ崎一幸(京都大学情報学研究科),◯山添祥太郎(京都大学情報学研究科) | 小さいポテンシャルを持つ非線形Schr\"odinger方程式における定在波解の軌道安定性 | 解析系 | 
  | 095 | 4 | 川崎有一郎(横浜国立大学大学院環境情報学府) | マイナー関係に着目した球面上の最小次数3以上の四角形分割の生成定理 | 離散系 | 
  | 096 | 4 | 永並健吾(横浜国立大学大学院環境情報学府) | 3-連結平面的グラフのトーラスへの埋め込み | 離散系 | 
  | 097 | 6 | Saieed Akbari (Sharif University of Technology), Morteza Hasanvand (Sharif University of Technology), 〇小関健太 (National Institute of Informatics / JST, ERATO, Kawarabayashi Large Graph Project) | Highly edge-connected factors using given lists on degrees | 離散系 | 
  | 098 | 4 | 松本ディオゴけんじ(芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター) | ナビゲーションシステムの代数構造について | 離散系 | 
  | 099 | 6 | 〇丸田辰哉(大阪府立大学理学系研究科),苅田仁(大阪府立大学理学系研究科) | On the extendability of quaternary linear codes | 離散系 | 
  | 100 | 2 | ◯古谷倫貴(北里大学一般教育部) | Some bounds on the domination number of digraphs | 離散系 | 
  | 101 | - | ◯山中祥五 (京都大学情報学研究科), 矢ヶ崎一幸(京都大学情報学研究科) | ホモ/ヘテロクリニック軌道を有する一般的な微分方程式系の非可積分判定 | 解析系 |