| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| 〇平尾将剛(東京女子大学),澤正憲(名古屋大学) | Almost minimal cubature formulas and operator-type cubature formulas | 
| ◯栗原大武(京都大学数理解析研究所),奥田隆幸(東京大学大学院数理科学研究科) | グラスマン空間上の大対蹠集合のデザインによる特徴付け | 
| ◯皆川泰蔵(金沢大学大学院自然科学研究科), 山田美枝子(金沢大学理工研究域数物科学系) | Z_p^{2}上のPreparata codeの復号アルゴリズム | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| ◯原瀬晋(東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科/日本学術振興会) | メルセンヌツイスタ擬似乱数発生法の線形関係式 | 
| ◯挾間龍(慶應義塾大学大学院基礎理工学専攻),太田克弘(慶應義塾大学理工学部) | Haj\'os number and chromatic number for near regular degree sequences | 
| ◯難波完爾 | hyper-elliptic curves over finite fields and their projective manifolds | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| ◯中野史彦(学習院大学)、貞廣泰造(津田塾大学) | Carry Process and Amazing Matrix | 
| 松本眞 (東京大学数理科学研究科)  , ◯芳木武仁 (東京大学数理科学研究科) | 準モンテカルロ積分誤差を小さくする点集合の存在 | 
| 〇佐野和貴(日本大学文理学部),尾島千穂子(日本大学文理学部),斎藤明(日本大学文理学部) | Precoloring extension involving pairs of vertices of short distance | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| 〇島野達雄(関西学院大学共通教育センター) | 漢文訓読の代数的構造-返り点・竪点が生み出す「返読」の数え上げ組合せ論 | 
| ◯野口健太(慶應義塾大学),中本敦浩(横浜国立大学),小関健太(国立情報学研究所) | Extension to even triangulations from quadrangulations | 
| 〇萩田真理子(お茶の水女子大学大学院),松本眞(東京大学大学院) | GF(2)上の2-誤り訂正符号系列の存在条件 | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| 今野紀雄(横浜国立大学),〇佐藤巌(小山高専),瀬川悦生(東北大学),樋口雄介(昭和大学) | 離散時間量子ウォークの遷移行列の3乗のpositive support | 
| ◯八森正泰(筑波大学システム情報系), 竹原令依子(筑波大学大学院システム情報工学研究科), 繁野麻衣子(筑波大学システム情報系) | 直径2のグラフ上の離散ボロノイゲーム | 
| 〇奈良知惠(東海大学阿蘇教養教育センター),伊藤仁一(熊本大学教養学部) | アルキメデス多面体の連続的平坦折りたたみ−いくつかの例− | 
| 〇新谷誠(静岡大学情報学部) | 5 元体上のいくつかのOptimal Linear Code について | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| 〇須志田隆道 (龍谷大学大学院理工学研究科), 日詰明男 (龍谷大学理工学部), 山岸義和 (龍谷大学理工学部) | Phyllotactic voronoi spiral tilings | 
| 〇河撫@亮(金沢大学大学院自然科学研究科)、山田美枝子(金沢大学理工研究域数物科学系) | 標数4のガロア環上のKerdock codeから得られるassociation scheme | 
| 〇井口修一(九州大学大学院数理学研究院)、石田俊一(九州産業大学基礎教育センター)、河原康雄(九州大学) | 2近傍セルオートマトンの逆遷移関係の連続性について | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| ◯林怡伶(名古屋大学情報科学研究科), 三嶋美和子(岐阜大学工学部応用情報学科), 神保雅一(名古屋大学情報科学研究科) | Optimal equi-difference conflict-avoiding codes of length $n=6m$ and weight four | 
| 〇加納幹雄 (茨城大学),津垣正男(中国科学院),Yan Guiying (中国科学院) | Spanning trees whose stems have bounded degrees | 
| 〇藤田慎也(公立前橋工科大学) | Almost spanning monochromatic subgraphs in edge-colored complete graphs | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| ◯徳重典英(琉球大学) | グラフの第二固有値とその交差族への応用 | 
| 〇中上川友樹(湘南工科大学工学部) | グラフの頂点集合の等分割に関する問題 | 
| 〇斎藤明 (日本大学文理学部)Chen, Guantao (Georgia State University)Shan, Songling (Georgia State University) | The existence of a 2-factor in a graph satisfying the local Chv\'{a}tal-Erd\H{o}s condition | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| Ralph Faudree (Memphis大学), Jeno Lehel(Memphis大学), ◯善本 潔(日本大学理工学部 | Locating Pairs of Vertices on Hamiltonian Cycles | 
| 〇田中太一郎(大阪府立大学大学院理学系研究科), 丸田辰哉(大阪府立大学大学院理学系研究科) | On the extendability of quaternary linear codes with minimum distance $d \equiv 2 \pmod{4}$ | 
| ◯安藤 清(電気通信大学総合情報学専攻) | A degree sum and forbidden subgraph condition for $k$-contractible edges | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| 〇潮 和彦(近畿大学理工学部情報学科) | Balanced $(C_5,C_{16})$-Foil Designs and Related Designs | 
| 小関健太(国立情報学研究所)、◯杉山武史(福島工業高等専門学校) | Large $k$-trees in connected star-free graphs | 
| 〇齋藤正顕(工学院大学),   長谷川武博(立命館大学) | 有限グラフの素サイクルのノルムの積について | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| 〇小関健太(国立情報学研究所) | Spanning trees  and long cycles in $3$-connected $K_{2,t}$-minor-free graphs | 
| 〇中本敦浩(横浜国立大学) | 3-Polychromatic quadrangulations on surfaces | 
| ◯永山 大樹(日本大学大学院 総合基礎科学研究科) | 形式言語による結び目の記述とコンピュータシミュレーション | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| ◯鈴木 理(日本大学文理学部・情報システム解析学科)、鈴木 彌生子(食品総合研究所)、寒河江千尋(日本大学文理学部・情報システム 解析学科) | 同位体比に基づく産地特定とその数理解析 | 
| 〇杉本晃久(科学芸術学際研究所ISTA) | 凸五角形のEdge-to-Edgeタイリングと凸多角形の非周期的タイリング | 
| ◯五十嵐優一(電気通信大学大学院情報理工学研究科) | Average Degree of Contraction Critically 5-connected Graph | 
| 著者(登壇者には◯を付加) | 講演タイトル | 
|---|---|
| ◯浅葉悠作(電気通信大学情報理工学研究科), 鈴木雄也(電気通信大学情報理工学研究科) | Contractible pair in 5-connected graphs | 
| ◯春野友哉(電気通信大学情報理工学研究科),成田大悟(電気通信大学情報理工学研究科) | Edge wide diameter of connected graphs with diameter $d$ | 
| ◯小田芳彰(慶應義塾大学理工学部) | Faster algorithms for special cases of the routing problem |